Evergreen 3


C.E.75 6 Feb

Scene デーベライナー・シンの個室

艦内を号笛が響いた。警報ではなく、これは隊の指揮官が帰艦したことを示すサインだ。シンはデーベライナーで割り当てられた個室から、それを遠くに聞いた。制服のまま横たわっていたベッドのうえで、ごろりと壁側へ転がる。
隊長のキラは、アスランを伴って昨日アプリリウスワン内部へ降り立った。本部へ報告書を提出し昨日のうちにもどると聞いていたが、遅れて今になったようだ。
「甘やかされた」ということは判っている。上官を殴っておいて懲罰房に入れられることもなく、こうして自室でごろごろとしていられるということ。おそらく、報告の仔細にもあがらなかったのだろう。
いつだったか、キラにいわれたことがあった。つまらない違反でつまらない処分を自分にさせるなと。それはふつうには、「面倒を起こすな」という意味をもつだろう。キラのことばの裏は違う。判っている。だから目をつぶったのかもしれなかった。
でも、判らない。シンが殴ったのはアスランだったからだ。彼に対する理不尽までを、キラが許すとは思っていなかった。このままひとこともなく、なかったことにされるのか。収まりのわるさを感じる。もちろん罰を望んでいるわけではないが、さすがに過ぎたことをしてしまった自覚はあった。

室内でつけっぱなしにしているテレビは、プラントにいくつかある民間放送のひとつにチャンネルが合わされたままだ。相変わらずアルテラの事件を報道している。だが、シンが知っている事実とは異なる内容となっていた。国家間での判断があり、報道管制が敷かれたのだ。プラントのステーションへ到着するまえに艦内も緘口令がでていた。
デーベライナーがプラントにもどるより早く、アルテラでのことは国内で報道が始まっていたようだった。小さいとはいえ基地がひとつ全滅させられて、騒ぎにならないはずがない。メディアでの公表は、大洋州連合の発表したアルテラ市民の暴動で一貫していた。そこにブルーコスモス関与の疑いがあることなど、ひとつも流れてはこない。話の焦点はただ、大洋州連合との同盟危機など、国同士の関係修復をどうするかに向けられていた。

今回のことでシンを責めるものは誰一人としていなかった。肩を叩かれ、慰められるだけだった。当然ではあるのかもしれない。だが、それでもシンの憤りは収まらず、彼に八つ当たりをした───といってもいいのかもしれない。もう何を理由に絡んでいったのか詳しく覚えていない。だが、現場指揮を誤ったのだと、上官に対して不遜を口にした。アスランは否定も肯定もしなかった。ただ黙って、シンのいわれるままになっていた。この、部屋で。
しばらく放っておいてくれればよかったのだ。「つらい思いをさせてすまなかった」などと、そんなことばを聞きたくはなかった。
それをいったのがキラだったなら、こうも自分を激昂させなかった。それだけは、はっきりとしていた。
アスランがザフトの制服で現れたあの日からずっと、もやもやとして晴れない心が燻っていた。自分でもよく判らない。何がそんなに気に入らないのか、と。大戦後に彼に対するわだかまりは消えたはずだった。ザフトへの復隊が不満なのか。───それは、ない。正直なところ、逆にそれを望む心があったことは、確かなのだ。確かだったはず、なのだが。

───ピ・ピ、と、サイドテーブルに置いた携帯端末がメモの受信を知らせた。シンは重くなった体を起き上がらせてその内容を確認する。発信者はキラだった。
『アスランがデーベライナーを離れるから、そのあいだぼくの護衛をお願い。二時間後にでかけるから、シャトルハンガーに』
シンはじっとそのメモを見つめたまま、長い間そこに佇んでいた。


C.E.75 6 Feb

Scene デーベライナー・指揮官室

アスランがいつもより少しばかり雑な様子で、アタッシェケースにものを放り込む。時間を気にして急いているのだろう。彼はこれから単独で地球のオーブへと向かう。
準備の時間を削られることが判っていながら、昨夜のうちに艦へもどる予定を今朝に変えたのは彼だ。それも、キラを思い遣ってのことだったと思う。そのことも含めて、ここ数日はアスランに甘やかされているという自覚がキラにはあった。
───そんなにひどい顔してたかな。
あいにく手近に鏡がなくて確かめられないが、キラは自分の顔色を想像し、無意識で両手を両頬に押し付けた。
ただ、キラが身も心もくたくたになっていたことは確かだった。終えたばかりの作戦はひどいものだった。それに、長期航行用の配慮がなされているとはいえ、閉塞感のある戦艦内での生活が続けばやはり疲れは溜まるものだ。
一晩だけでもちゃんとしたベッドで休もう、という彼に促されるまま。アスランがアプリリウスに用意した、自分たちの、という部屋。実はキラがそこへ足を踏み入れたのはゆうべが初めてだったのだけれど。
充分な広さのLDKとベッド二台が余裕で収まる寝室に、同じ広さをもつバス付きのゲストルームという間取り。最初はそちらをキラの私室に充てるつもりだったようだが、デーベライナーの進宙直後にいわれるまま送った私物の少なさを見て、アスランはそれをやめたという。地球から友人や家族を招くこともあるだろうと、ゲストルームはそのまま空き室だ。
───ゲストはいいけど…寝室にベッドがふたつ入ってるのはあんまり見られたくないなぁ。とくにカガリ、とか……。
彼女など訪れたらもちろん遠慮もなく、全部の部屋を見てまわるだろう。そのあたり、アスランは無頓着で困るところがある。
とはいえ、人を招くほどあの部屋で長く過ごせる時間がそうそうあるかというのが現実だろう。ここは、ダブルベッド一台じゃなかっただけましと思うことにして、キラはその問題を流すことにした。
「キラ」
益体もないことに考えを巡らせているうちに身支度が終わったらしい。閉じたケースを手にアスランが呼んでいる。その姿は、国防委員長の依頼を真正直に容れて黒の制服だ。ブーツだけが以前と同じ白なので、爪先から見上げたときの違和感が半端ない。それでも彼には似合って見えるのは欲目だろうか。
「うん、アスラン」
あれやこれやと思考を逸らせていたものの、いよいよもってごまかしも効かなくなった。
ジャスティスでキラの元へ駆けつけてからというもの、アスランはほぼ張りつくように彼の傍にいた。そのせいだろうか、去年はもっと長く会えない期間もあったというのに、たった数日の別れが、もう永遠の長さを感じさせる。そんな気持ちを出さないように気を遣いながら、送るためにドアのまえに立つ彼へ近づく。いつのまにかまた、彼を頼りにしようとする甘えた心が生まれていた。アスランはそれを望んでいるけれども、自分はそれではいけないのだ、と無理にいい聞かせる。
アスランの正面に佇むと、空いたほうの彼の手がさらりとキラの横髪を梳いた。それに名残惜しく自らの手を重ねてしまったことだけは許して欲しい。甘えることと、愛する者の温もりを未練がましくするのは別な意味を持つはずだ。
「きみがいないあいだの護衛はシンに頼むから」
微かにアスランの視線が揺れた、気がした。キラはそれに気がつかないふりをしながらも、彼の口元に残る痕跡にそっと触れた。
「ナカザワさんたちもきてくれるから、心配しないで」
「そうだな……。でも、くれぐれも気をつけてくれ」
「心配しすぎだと思う。きみがくるまでだってちゃんとやってたのに」
「……そう、かもな」
離れることの不満を隠さない、彼の表情。
「きみも気をつけて」
キラがいうとアスランは柔らかく微笑んで「判ってる」と返事をし、掠め取るようなくちづけを残して指揮官室を出ていった。
きざったらしめ、とキラはひとりごちて、ほんのしばらくのあいだ閉じた扉を見つめる。
「さて。ぼくは、と」
気持ちを切り替えて、携帯端末をポケットから取り出すとシンにショートメールを送った。


C.E.75 6 Feb

Scene アプリリウスフォー・繁華街

キラは私服に着替えてからデーベライナーの内火艇格納庫へ向かった。何しろ、今から向かう先で白服は目立ちすぎる。シンにも追って私服でくるように伝えた。キラに少し遅れてやってきた彼を確認すると、行き先をまず告げた。
「ラクスのところへ遊びに行くから」
もとよりプラント内では専任の護衛官が幾人かキラについてくる。今日も二名がランチボート内で先に待機していた。そのうえでシンまで連れ出そうという理由は察したのか、何を返すこともなく「判りました」といった。彼はふだんからそう無駄口のあるほうではない。それ以上に表情が実に多弁であるのだが、今日はそれなりのことをいわれる覚悟はできている、といったところだろうか。期待に応えボートに乗り込んですぐ、ならんで着席した横にキラは要件を告げる。
「報告は受けてないから、何も処分する気はないけど」
シンはそのことばに、「え」とも「う」ともつかない声を発した。
「アスランにちゃんと謝ってね」
「……………」
彼が、知らずとはいえ味方の乗る機体を撃破したことの忿懣と悲嘆を、その命令を直接降した相手にぶつけたことは判っていた。
だが、命令はアスランがいわなくともキラが降したことであろうし、それはすべからく組織としての、軍からの命令なのだ。そうして得た結果はすべて隊長のキラ、ひいては軍が負う。立場を別にしてもシンにアスランを責めるいわれはなかったし、そうすべきではない。シンもおそらくはそれを理解しているであろうが、まだ気持ちの部分が追いつけない、というのだろう。つまり、彼もまたアスランに甘えたのだ。そして、シンに“殴られた”アスランの優しさを、キラは間違っている、と思う。
「彼がもどるまで数日ある。そのあいだに気持ちが整理できないなら、軍なんかやめなよ」
本当はキラにも気持ちの整理などできてはいない。いつできるのかも、判らない。だが、だからといってこの状況を見過ごすのは、彼自身や周りの人間に死が近づくことになる。また、彼がこのまま表面に取り繕うことすらできないのであれば、本当に軍人など辞めてしまうほうがいい、と本心から思っていた。
「──判ってます」
小さな声で吐き出すようにいったその顔は激しく歪んでいた。彼がいちばんいわれたくないことばと、知っていて、告げた。
シンが本来、実に人間味あふれる人物だということは充分に判っている。そんな彼が戦場にいる理由も理解しているつもりだ。彼の心にのしかかる負担は大きいだろう。
───それでも……。
戦場には彼のような存在こそが欲しいのだ、とキラは考えていた。
「発進してください」
パイロットに告げると、ランチボートがふわりと揺れ動く。シンはキラから視線を逸らせたままおとなしかった。キラも、でかける先の四区に着くまで彼をしばらく放っておくことにした。


クライン邸のあるアプリリウスフォーに降りたつのは、キラは初めてだった。見覚えのないシャフトタワーの繁華街を眺め、あらためてそう思う。ラクスからは、プラントへあがるまえから遊びにきてほしいと乞われていたというのに、自身の不義理を思って反省する。とはいっても、これまで忙しく時間が取れなかったことも言い逃れではない事実だ。彼女はそれを理解して責めることもしないだろうが、アスランがキラのもとへくるために力添えしてくれたことだけは直接会って礼をいいたかった。
「花がいいかな、やっぱり」
目的の場所へ向かうまえに、手土産を求めて街をぶらつく。年齢に相応の服装をしているキラとシンのその様子はその場にまったく違和感がないが、その後ろにつく二名の護衛官が少しばかり人目を引いた。要人の集まるアプリリウスワンではそんな光景も日常茶飯事だが、ここ四区ではそれなりに珍しいものだった。キラもシンも周囲の視線が気になっていたが、それをごまかすためにラクスへの手土産のことに集中する。「お菓子も好きそうですよね」というシンのぼそりとしたひとことが引っかかり、決められず両方を持参することになった。
「ふたりで行くから、お土産もふたつあってもいいよね」
あまり意味のないキラの理屈に「は?」といってから、シンははったと思い出したようにいった。
「おれはラクス様のお客さんじゃなくて、あなたの護衛できてんすけどね」
「何いってるの。ラクスがそんなの認めてくれないよ」
以前、彼女がオーブへきたとき護衛を務めたシンのことは気に入った様子で、キラにも「かわいらしい方ですわね」と評していたことがあった。今日シンを連れ出したのは彼の気持ちを宥める意味もあったけれど、一緒に行けばラクスが喜ぶかもしれないと思ったのも事実だ。
ふたりは時間をかけて手土産を物色し、花とお菓子のどちらを渡す担当になるかで揉めながら、エレカポートへ向かっていた。

「キラ・ヤマトさんではありませんか」

突然、名指しでかけられた声に、キラは驚くより先に、何故?と思った。この場所で知り合いなどいようはずがない。声のしたほうへ顔を向けると、キラについていた護衛官の一人が、視線を遮らない程度にその人物とキラのあいだに立った。
「ああ、すみません。あやしい者ではありません」
護衛官の動きに慌てたように、その人物は頭をさげた。品のよさそうなグレイのスーツに身を包んだ男性がひとり、そこに佇んでいた。年の頃は三十代前半といったところだろうか。キラは自分の名を知っているこの人物に見覚えがなかった。
「───あの……?」
「本当に申し訳ありません。こちらが一方的に存じあげているだけでした」
護衛される身分の者が警戒を解かれるまで握手すら許されないことを知っているのか、その男は護衛官をあいだに挟んだままそれ以上近づくようなことはしなかった。
「昨年の、SEED研究開発機構の会合でお見かけしておりまして」
そのときにお顔を、といった。キラはそれを訝しむ。キラはSEED研究開発機構においては、その役割や素性を詳らかにしていない。キックオフミーティングにも、対外的にはマルキオの護衛という立場で参加したのだ。彼が第一の披検体であることは、ごく一部の者しか知らないはずだった。だのに、キラの名も顔もその場で記憶に留めおくなどふつうに意味のないことだ。キラは深い関係者のうちのひとりだったかと思い、それを思い出せないことに焦った。
「マルキオ様とお話ししました際にオーブ軍の護衛の方と伺いました。お若いのに准将でおられると聞いて……いや、失礼。しかし、驚いて記憶に残りましてね。今はプラントにおられることもニュースで知りまして」
そういうことか、とキラは納得する。だが、心の中には変わらず何か引っかかるものがあった。

───このひとは、よくない。

何の根拠もなく、そう閃いた。キラはこうして訪れた自分の勘には絶対の自信がある。
「お名前を伺っていいですか?」
問われた相手は、「これはまた、名乗りもせずに失礼を」といった。
「ロマン・ジェリンスキといいます」
聞き覚えは、やはりなかった。
「キックオフではまだ着任しておりませんでしたが、今はSEED研究開発機構に大洋州連合のメンバーとして参加しています」
キラは背筋をぞくりとさせる。───この人物がシードコードに関わっている?
「またお会いすることがあると思います。わたしの顔を覚えてくださいますか」
「ええ、もちろん忘れません。お会いできてよかったです、ジェリンスキさん」
そっけなく返事をし、握手の手も差し出さないまま踵を返した。ふだんから見知らぬ者にも愛想のよいキラのそんな態度を不思議に思うのか、シンが問う眼差しでキラを見つめていた。
───どうしよう、本当によくない感じだ。
キラは別れた相手もその場から去ったことを確認すると、足をぴたりと止める。
「……シン、ごめん。今日はやめよう」
このままラクスのところへ行くには、心の中がざわつき過ぎていた。
「何ですか、あの人。何なんですか」
シンが問いつめる。
「───敵なんですね?」
そのことばにキラははっとしてシンを見返す。シンは紅い瞳を煌めかせて戦士の顔になっていた。
そうだ。“敵”だ。
まさしくそうだ、と思う。キラはあの男に、戦場で感じる悪寒と同じものを感じていた。それは、殺気といわれるものだった。


C.E.75 9 Feb

Scene オーブ内閣府官邸・代表首長執務室

アスランは壁面に投影された人物に視線を据えたまま、「見覚えがある」といった。
険のある表情をしてはいるが、思ったより落ち着いた様子を見せている。カガリはそれを確認して、伸ばしていた姿勢をゆっくり後ろへ倒した。代表首長の革張りの椅子をぎしりと鳴らし、そうしてことばなく、暫時黙ったアスランを待った。
「デーベライナーの進宙式典の会場。ベンフォードパークで──」
アスランの目の前で、シードコードへのザフト協力を揶揄していた、と。おそらくはわざと彼に聞かせるように。
「カメラの映像で、シードコードのキックオフ・ミーティングにも確かにいたことが判っている。照会もしてある。大洋州連合の出資協力をしている人物、だそうだ」
カガリは告げて共有するために映した壁面投影ではなく、デスク上の端末機器ディスプレイをじっと見た。壁のものは少し見あげる位置にあって首が疲れるからだ。
そこには写真つきの個人IDが表示されており、その横には同じ人物を映すカメラ映像や、情報媒体に載ったと思しきスチルが並ぶ。次にはそこから目を離し、彼女のデスクの横に立つキサカを見て訊ねた。
「どの国に対しても関係者には慎重を期しているはずだ。そうやってちょろちょろ近くを現れてたってことは、人物としては問題がないんだろ」
「疑わしいところは確かにない。経歴も“まっとう”といえるだろう」
キサカが静かに答えた。声がふだんより幾分も沈んでいた。

ディスプレイに映された人物───ロマン・ジェリンスキ。

彼はアプリリウスフォーでキラのまえに現れ、挨拶をしただけですぐに去った、という。アスランがオーブへ到着するより早く、キラからオーブへその人物の照会を求める通信があった。すぐにキサカが個人情報を集めた。

C.E.43年生まれ、ユーラシア連邦ウクライナ地区出身のナチュラル。C.E.58年、家族とともに大洋州連合へ国籍を移している。国内の大学で経済学の修士を修め、その間に兵役の義務も終えた。動乱の続く時代を生きながらそのプロフィールは地味で、学生のあいだで盛り上がっていた反戦などの活動行為にも参加はしなかった。そのあとは商社に就職して二年で退職、起業してあっというまに成功し……という、典型的ともいえるビジネスエリートだ。実業家で投資家、経営に関わっている企業は、公にされているだけでも十社を下らない。各所でアナリストとしての活動もおこなっており、その才幹も評判がいいとのことだった。
「だが、」
いいかけると、アスランはようやく映されたロマンを見るのをやめ、キサカ、カガリにと順に視線を巡らせた。
「キラが危険な人間だと判断している」
「……………」
キサカは黙したままアスラン以上に難しい顔をしていた。国をまたいで調査を続けてきて、わずかにも引っかかりのなかった突然の“危険人物”に、自らの責任を感じているのだろうか。カガリはだが、それを責める気もない。敵など思わぬところにいるものだろう。
「なぁ、ブルーコスモスに接点はないのか? ここで、この頃でいちばん疑わしいあたりに繋がってればいっそのことすっきりするがな」
「……エヴァグリンか?」
キサカが応える。
「…いったんは別のラインと考えて調べよう。先入観があると目が曇る。まず大洋州連合へ渡ってみることにする。いいか、カガリ」
「もちろんだ。頼む」
頷くとキサカは部屋を出て行った。
私的だといわれようとなんだろうとキラの身に関わるようなことにはいくらでも人手を使えと彼にいってある。キサカはそれに逆らわない。キラに恩があるといい、国にもカガリにも必要な人間だといつだかいっていた。だからいくらでもいわれたとおり動くと。それが義理や義務感だけでいっているのかといえば、彼がそんな男ではないことをよく知っている。おそらく年の離れた弟か甥か、身近にわく愛情をキラにもっているのだと、カガリはそう理解している。だからこそ任せることもできるのだ。

キサカを見送って残ったアスランが、何歩かカガリの机に寄ると正面から神妙な顔をしていった。
「すまない、カガリ。少しでもキラの傍を離れるべきではなかった」
確かに彼には、キラと一緒にいろといった覚えがあるし、そのために必要があるならと代表権限を利用して各方面に無茶ぶりまでした。ただ、だからといって24時間365日べったりしていろとまではいってないし、いった意味合いとはズレている。
だいたい、そんなのは無理な話だ。今だとて必要があってアスランはここ──地上オーブにもどっているというのに。
「ちゃんと護衛をつけて出たといってたぞ。シンも連れてったってさ。……おまえ、もどってからキラにいちいち小言をいうなよ?」
「何がだ」
案の定、図星を指されたという顔をしている。カガリは惚けようとする彼を許さなかった。
「勝手に出歩くなとか何とか、心配の裏っ返しでキラを叱りつけるのは目に見えてるんだよ」
「…そんなことは……」
「いいぞ、入れてくれ」
抗議しようとするアスランを無視し、デスクのインターフォンで秘書官に声をかける。ほどなくして、ミリアリア・ハウが入室してきた。
「ハァイ、アスラン。久しぶりね。キラは元気?」
「ミリアリア」
「キラは元気だぞ。今こいつにキラの話をさせないでくれ。うっとうしいからな」
アスランはまた何かをいいたげにしたが、それも無視をした。ミリアリアが笑って肩をすくめる。
「待たせてすまなかったミリアリア。頼む」
そういってカガリは立ち上がってデスクを回り込み、その手前にある応接にふたりを促し、自らもそこへ座った。
そもそもがアスランがオーブへもどった理由は、エヴァグリンに関する情報を交換するためにあった。ミリアリアがこれから話す過去の情報から、何かが導き出せないかというものだった。

ミリアリアは第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦からのち、アークエンジェルを降りて戦場カメラマンとして数年を活躍していた。ただし取材の先は戦地にとどまることなく、彼女が興味をひくものに幅を広げることもあったようだ。そのなかでも外せなかったのは、ブルーコスモスについての動向だった。いや、かつての混乱は彼らとコーディネイターとの対立戦争だったのだから、その仕事に外れたことでもなかったかもしれないのだが。
彼女はその一環で、設立間もない頃にエヴァグリンを取材していた。どうやら新興のブルーコスモス組織には手当たり次第にしてきたらしい。
彼女は持ち込んだ多数のデータディスクをぱらぱらとセンターテーブルに広げ、「おみやげ」といって、アスランに目配せした。
「ずいぶんあるんだな」
「関係なさそうなことも全部そろえたの。わたしじゃ気がつかない何かに、あなたやキラが気がつくかもしれないでしょう」
「……ありがとう。助かる」
「まぁ、ほとんどキサカさんも把握してるようなことでしょうけどね」
彼女の謙遜に、カガリは「いや」と異論した。
「ミリアリアは当事者や関係者を、“取材”して民間の視点で見てきたのだから。キサカみたいな情報機関の人間とはまた違った意見もあるだろう。キサカもぜひきみに聞くべきだといっていたんだ」
「そこまでいってもらえると嬉しいわね。エヴァグリンについては、ここ一年ほどであまりよくない話に絡んでくることが増えてたから、実はとくに気にして情報を集めることにしてたの」
ミリアリアはそういって、その場で説明に使うためのノートを開いた。

「じゃ…あらためてエヴァグリンのことを解説するね。設立はC.E.71年。代表者は、レナード・ヘッカーリングという人物。メディアでよく見る人ね。代表といってもトップではなくて、シンボル的な存在みたい。創設者が別にいて、実質はその人がトップで中心ていうことみたいなんだけど」
カガリは組織の細かいことまで把握していなかった。そのトップがどこのどういう人間なのかを訊ねる。
「素性は公表されてないのよね。本名不明、性別・年齢・人種などの個人情報も一切不明。もちろん人前に出てくることもなくて、実際には存在していないんじゃないかって噂もあるくらい…」
すでに怪しげだ。素直にそう思った。
「この人物については?」
アスランがノートに映されたヘッカーリングのスチルを示して訊いた。
「このひとも得体が知れないのは確かではあるけど、なんていうか、昔あったっていう“宗教団体の教祖”っぽい感じ。自分は“創主”の代弁者で───設立者を創主と呼んでいるんだけど、講義ではいっつも『創主のおことばを伝える』で始まるのよね」
「なんかもう、胡散くさいなー!」
ミリアリアはカガリのことばに笑って同意し、続けた。
「まぁ、そこはね。でも表面的には組織活動は真面目で堅実な印象。宇宙空間でコーディネイターに頼らない枠組みの取り組みと提言とか。これがそのリスト」
そういってテーブルに広げたディスクのひとつを指した。
「唯一過激なのは、コーディネイターとの混血禁止デモかな。オーブでもよくやってるけど」
「……だが、テロ行為の逮捕者でエヴァグリンの構成員が増えているとも聞いている。国外からの流入者で占められていて、組織関与を示す確実な証拠を掴むのは難しい、ということらしいが」
アスランのいう通りだった。オーブは中立国という理由で、もとよりブルーコスモスの標的になりやすい。たちのわるいことには、国民に過激な主義者が多いということではなく、外からやってきた主義者たちがオーブ人のふりをしてオーブ内でいらぬ騒ぎを起こすわけだ。年々増加するそれらの活動に、エヴァグリンに関連する人間が中心にたびたびいることは、事件増加の比率以上に増えているようだった。
カガリは腕を組んで唸った。
「どれもこれも組織声明じゃ関与を否定してきてるんだ。今のところ、逮捕者については情報開示にも協力的だっていうし。まぁ国外の人間だから、こっちじゃどうしようもない話にしかならんのだけどな」
「捕まえられたところでメンバーはずっと増え続けているもの。尻尾切り要員がいくらでもいるんでしょうね」
彼らが難しいのは、まさにそこだった。個々人のみならず、企業など団体で支援者・賛同者としているところが多くあるが、いずれもそれらが問題を起こしても知らぬ存ぜぬ、個人の、団体の一存でしょうといわれて終わりだ。
「そこは重箱の角をつつくようにしてくしかないかな、とは思うのね。それでね、」
ミリアリアはまたテーブルのディスクを掻き回して、「いやなもの見つけちゃって」といいながら、探し当てたそのひとつを示した。
「エヴァグリンじゃなくてシードコードの資料なんだけど」
「え?」
カガリとアスランが同時に声をあげた。
「東ユーラシアからの協賛企業のひとつに大手の医療機器メーカーがあるんだけど、戦時中、工場のひとつで軍需企業の委託生産を請け負ってたっていう黒い噂があったらしいの」
「……ユーラシア?」
さっきもなんかちらっと聞いたなアスラン、とカガリは顔を向けた。彼は目で頷いた。
「戦争の混乱で真実は闇の中だけど、モノフェーズ光波技術で使われているライセンスのひとつをこの会社が持ってるっていうのが、その噂の元なわけ」
「───あ…」
ふたりはまた同時に声をあげた。
───ハイペリオン。
「…そうか……ユーラシアだもんな。噂は事実なんだろ、そりゃ。戦時下なんかよくある話だ」
ミリアリアはそして意味ありげに微笑んで、これが最後だけど、といった。
「あとね。エヴァグリンは大西洋連邦がずっと中心拠点になってて知ってる人も少ないんだけど、わたしが取材した当時の、つまり設立当初の拠点は元ユーラシア連邦のウクライナ」
「……………」
「……ロマン・ジェリンスキ」
カガリとアスランは再び顔を見合わせた。カガリがつぶやいた名に、彼の話を知らないミリアリアは「誰?」と問う。彼女は、アルテラ事変に関わったハイペリオンに着目をしただけだった。
「ただの偶然かも知れないが。キサカ一佐には大洋州連合じゃなく、東ユーラシアから調べてもらったほうがいい」
「ああそうだな…伝えておく」
カガリが応えるとアスランは立ち上がり、ミリアリアの「みやげ」を制服のポケットに収めた。
「ありがとう、ミリアリア」
彼女にもう一度礼をいって、退室しようとドアへ向かう。
「アスラン、次はキラも連れてこいよ」
カガリが背中に声をかけると「できるだけそうする」と応えて出ていった。

「相変わらず慌ただしいのね、彼」
ミリアリアの感想に、まぁ早く帰りたいんだろ、キラのところに……といいかけて止める。カガリはキラから直接聞いて彼らの関係を知っているが、オープンなことなのかは定かではない。親しい仲間でも余計なことはうっかりいうまい、と思ったのだが。
「ま。キラのところに早く帰りたいんでしょうね」
「………なんだ。知ってたのか、ミリアリア」
「え?」
一瞬というには長めの時間、ミリアリアはきょとんとした顔をしてカガリをじっと見た。
「…知ってるって…キラとアスランのこと?」
ああ、と頷く。
「具体的には何も知らないけど、見てれば判るじゃない」
「うーん……そうか…」
「それとも、具体的にご存知なの代表?」
「いやー、それは……だなー」
ごまかそうと思ったが、すでに白状したも同じだった。


C.E.75 10 Feb

Scene 地球低軌道・インフィニットジャスティス

地球の大気圏を離脱し、インフィニットジャスティスからブースターを切り離すと、アスランはそのコントロールを地上のオーブ宇宙管制センターへ渡した。センターの受信を確認すると、まずの一仕事に息を吐く。ここからザフトのステーションまでまる一日半の孤独な航行。まもなく近づくデブリ帯はマニュアルで対応する必要があるが、そこをやり過ごせば基本的にはジャスティスの自動操縦だけで頑張ってくれる。
気が急いてはいたが、カガリにも窘められ、ヤマト夫妻と過ごす時間も少しだが取ってきた。キラの様子を訊かれ「元気です」としかいえないことにずいぶんな歯がゆさを感じたが。
元気──健康体であることは事実だが、実際のところキラの周囲は落ち着く気配がなく、そのことが悩ましい。
───こんなこと、長くは続けさせられない。
キラは心理的な圧力や攻撃に本当は弱い、とアスランは思っていた。大胆な振る舞いを続ける彼に周囲はそう思っていないかもしれないが、素は繊細だということを長いつきあいのなかで知っている。おまけに、他人に対して容易に壁をつくるようになってしまった。見た目には判りにくい、心にほんの小さな距離を感じさせるような壁を。それはまさに自身を守るための防壁だと思っているのだが。
そのことにアスランは先の大戦中、プラントからキラのもとにもどって以降、薄々と気がついていた。アスランに対してもその態度が同じだったから。
どんなに心を砕いて口説いても、伝わってはいるはずなのに、キラの心を覆う薄い膜のようなものが取り払えない。恋人の関係になり、アスランにすっかり身体を預けるようになってもそれは変わらない。
キラ自身にその自覚はあるのだろうか。それもアスランにはよく判らない。
───このままだとおれも自信をなくすな…。
三年は続いている奮闘を思って難しい顔のまま、操縦桿を握り直した。光学モニターにデブリの群れが見えている。

その途端、アラートが何かの接近を告げてけたたましく鳴り響いた。
「───?」
PAレーダースコープを確認すると、自機の位置を示す中央にふたつの光点が高速で近づきつつある。熱源の規模はモビルスーツのようだが、“彼我不明機アンノウン”を示していた。ザフト、オーブ軍のデータベースにない機体だ。
「IFF反応なし……艦影もなし。モビルスーツだけでうろつくような宙域じゃないだろう…」
アスランは自分を棚にあげてつぶやく。
「どこかの国の試験航行か? フライト情報はないようだが……」
短距離指向性のレーザー通信を向けて、接近する彼らに声をかけてみるがこれも応答がない。光学映像で視認できる距離になると、それを見たアスランは戦慄した。

───ハイペリオンか!

アルテラでボルテールを急襲した機体とはまた異なっているが、同系統であることは間違いない。同じ正体とも知れないが、この状況で彼らが何をしに現れたかなど、容易に予測がついた。それを裏切らず二機のハイペリオンからロックオンがかかる。
「くそっ」
アスランは素早くジャスティスを旋回させて“敵機”に掃射のタイミングを逸らせる。しかし、反応よく彼らは左肩部に備えたグレネードランチャーから連射した。ジャスティスは旋回を繰り返しながら弾のいくつかは高機動で躱し、残りはビームライフルで撃ち落とす。だが、彼らは懲りずにジャスティスに向けて次から次へと雨のように撃ってきた。
「何者なんだ!?」
いらえがないことを判りつつ叫ぶ。正体を知るために、できればパイロットを生かしたまま捕らえたい。だが相手の操縦を見れば、かなりの技量を持つ者であることが判る。それを二機相手にしては、アスランも手加減する余裕などなかった。
ハイペリオンは左右に分かれて腰部の高出力ビームサーベルを抜き放ち、ジャスティスを挟み撃ちにしてきた。
今までに見ない長大なブレードにほんの一瞬間合いを見損なう。だが、アスランは勘働きでそれをすれすれに躱した。二機目のハイペリオンに、避けた姿勢から流れるように回転して脚部のグリフォンビームブレードを食らわせる。サーベルを持つ左腕が砕けて爆発した。間も置かずに、回転しながら手にしたビームサーベルを今度はサブマシンガンを持つ相手の右腕に振りおろし、直後にジャスティスは一機目のハイペリオンへ突進する。その背後でサーベルに分断されたハイペリオンの右腕が吹き飛ぶ。
そこまではまさに一瞬の動きだった。敵機のパイロットはそのスピードに目を剥いているに違いない。
ハイペリオンはモノフェーズ光波防御シールドを展開されると厄介だった。ふつうであれば、中距離を保ってシールドを展開しつつ戦闘をおこなうのがこの機体の有効な使い方だ。さいわいにも向こうからこちらに近づいてきたおかげで、近接戦闘を得意とするアスランのペースとなっていた。
しかし、突進した一機目のハイペリオンは寸でのところでその光波シールドを展開する。
「───ちッ!」
アスランは咄嗟にジャスティスのシールドを前方に突き出した。同じ光波防御システムの盾と盾がぶつかり合い、その衝撃に双方が跳ね飛ばされた。
姿勢を制御すると、効力がないと知りつつライフルを構える。だが、二機のハイペリオンはそのままもときた方向へ去ろうとしていた。
───どうする、追うべきか…?
アスランはだが、迷いの一瞬後に決断して深追いをやめる。今は一刻も早くキラのところへもどることが最優先に思ったのだ。
シールドを展開したハイペリオンは、両碗を削がれたもう一機をシールドの内に保護してスラスターを最大出力にふかした。ジャスティスを警戒したまま遠ざかっていく。アスランはその姿を見ながらつぶやいた。
「……何故地球の機体に……」
機体の動きを見れば、それがナチュラル向けのものではなくコーディネイター用のオペレーションシステムが搭載されていると判る。そのうえで、高いレベルでの操縦技術は、搭乗者がコーディネイター、あるいはエクステンデットであることを表していた。


C.E.75 12 Feb

Scene L5軍事ステーション・デーベライナー

「おまえ本当に自分の立場が解っていないな?!」
「あーっもう、うるっさい!」
艦の作戦指揮官二名があたりはばからず、怒鳴り合いながら艦橋脇の作戦室から出てきた。キラとアスランはそのまま口げんかをわあわあと続けながら、艦橋を素通りして出ていく。
アーサー・トラインはじめ、ブリッジクルーは呆れながらそれを見送った。ドアが閉まると、アーサーはため息混じりに「まだ若いんですねぇ」と苦笑する。と、同時に艦橋のドアがふたたび開く。
不機嫌もあらわなキラが無言で室内にもどり、艦橋中央の隊長席にどっかりと座った。アスランはその背後から腕組みをしてキラを睨んでいる。
「アーサー、フライトチェック」
「ア、アイ、ヤマト隊長……?」
ふたりの雰囲気にのまれて困惑気味に返事をする。キラは席の通信コンソールを操作して全艦放送をはじめた。
「……こちらキラ・ヤマト、」
「“キャプテン”といえ」
「───こちらキャプテン、キラ・ヤマトッ」
努めて平静な声を装っているようだったキラだが、アスランの細かい手順指摘であからさまに荒い声音になった。こんなに判りやすく変わるキラを、アーサーは初めて見るかもしれない。
「今からヤマト隊は、ユニウスワンへ“血のバレンタイン”追悼式の警護任務に向かう。オールデッキ発進準備。───これで満足した?!」
「当然だ」
通信スイッチを切るなり背後を振り返り、キラはアスランに怒鳴りつける。アスランはそれを冷ややかに受け流したが。アーサーはそのまえに受けた指示実行も忘れ、はらはらとふたりを見守っていた。キラがくるりとそんな彼に向き直る。
「アーサー、あとお願いしていいですか?」
「……了解であります、隊長」
アーサーにかけた口調はいくらか普段どおりにもどしたが、キラはすぐにむっつりとして椅子を降り、そのまま無言でふたたび出口に向かった。アスランが遅れずそのあとを追っていく。
「……………」
「けんかばかりされていますね」
口をぱかりと開けたままになっていたアーサーは、声をかけられてはっと我に返った。アーサーが立つ傍にいた操舵士が、おろついている艦長を気の毒そうに見ながら「フライトチェック、終わってますよ」といった。彼がすすめてくれたようだった。
「あー…いやぁ、すまんすまん……」
アーサーは艦長席に落ち着きながら「なかなか刺激的な艦だね」と空笑いした。

『繋留アーム、解除オーケー。管制指示オールクリア』
『外部慣性制御外せ。スラスター点火。──デーベライナー発進』
操舵士とアーサーのオペレーションが艦内に流れている。通路を進むふたりは、艦橋を出てからは口を閉ざしたきりになって、デーベライナーの発進シークエンスを聞いていた。だがその表情は冷めない苛立ちで双方ともに険しいままだ。すれ違う兵のうち勘のよい者は、ふたりに礼をしたあと、去っていく彼らの背中をちらりと見た。それだけ険悪な雰囲気を纏っていた。
「どこへ行くんだ」
指揮官室のある第三デッキへ向かっていると思っていたアスランは、キラがエレベータで第二デッキのボタンを押したのを見てそういった。
「食堂。きみ食べてないんじゃないの、まる一日くらい」
だから苛ついてるんでしょ、と続けていった。
「関係ない。……苛ついてもいない。おまえが、」
「もう判ったから、アスラン」
到着を知らせる「ポン」という軽快な音が鳴ったと同時に、アスランの手がエレベータの停止ボタンを押した。エレベータはそのままがくりと止まり、キラは怪訝な視線をアスランに投げかける。しかし彼は何もいわず、こわばった表情でじっとキラを見おろしていた。さきほどまでの苛ついた様子は消えているが、上機嫌でもないことは確かだった。
「だから、ごめん」
キラとしては、護衛官をつけシンも連れての外出が迂闊な行為だったとは露ほども思ってはいない。けれど結果としてアスランを心配させたことは判っているので、キラはそのことを謝った。
アスランにしても、どちらかといえばキラの外出を問題にしているのではなく、目が届かないあいだに起きることに対して、自身に抜かりがあったと憤っている。
「おれがいないあいだくらい、おとなしくしててくれてもいいだろう」
困ったように眉根をよせていうアスランを見て、キラが唐突に声を出して笑った。
「なんかきみさ。昨日見たドラマと同じ台詞いったよ、今」
「ドラマ?…そんなもの見てたのか」
「暇だったんだもん。昼メロ。浮気症の恋人におんなじこといってた、主役の女が」
「……っ、なんだよそれは」
大笑いしながらキラは停止ボタンを解除する。エレベータのドアがすぐに開いた。先へ出るキラに「くだらないものを見てるなよ」と不満をいいつつ、アスランがそのあとを追った。

食堂に着いたふたりは、その一画に備えつけてある軽食用の自動給仕機に向かった。朝食の時間帯には早すぎるため厨房に人影はなく、広い食堂内にもふたりばかり見かけるだけだ。アスランは給仕機からサンドイッチをワンセット取り、キラはコーヒーボトルをふたり分手にして手近な席に並んで座った。
「ユニウスに着くまで仮眠もしておいたら? 睡眠もずっととってないでしょ」
久しぶりの食事に感動もなく黙々とサンドイッチをつまむアスランを見つめながら、優しい声でキラがいった。双方の雰囲気はすでに穏やかになっていた。
「いや、少しは寝てるし……大丈夫だ」
気遣うキラに微かな笑顔を表してアスランは答える。その柔らかな笑みを受け取りながらも、少し沈んだ声音でキラは本音をいった。
「……ぼくだって、ぞっとしたよ。襲撃されたなんて……」
ジャスティスを操るアスランが無敵なのは知っているが、それでも予想しなかった報告を受けてキラは身震いした。
いまだ正体のぼんやりとした敵は、このデーベライナーに緊急で着任したにも関わらず、ジャスティス──アスランも含めてターゲットと認めているのだ。こちらはよく判らないことばかりなのに、敵はおそらくこちらをよく知っている。その敵はエヴァグリンと定めていいのか、もしくは別なのか、複数いるのか、ロマンは何者なのか、一度に押し寄せたできごとに混乱しかかっていた。
「敵はミラージュコロイドを装備した戦艦も持ってる」
コーヒーをひとくち飲んでから、アスランがそうぽつりとつぶやく。その横顔は、さきほどもどった穏やかな様子がまた消えていた。
「おそらく近くに隠していただろう。モビルスーツだけでそうそううろつくものでもない。それに引き際を見ても、あれは試験運用を兼ねてる───ふざけた話だ」
刺々しく嗤笑して顔を俯けた。
キラも、アスランに向けていた視線をカップに落とし、まもなくおこなわれるイベントを心配していた。
14日は“血のバレンタイン”の追悼慰霊式典がある。プラントの要人や地球各国の代表などが、ユニウスワンの会場に集まるのだ。これまで現れた敵が同一であるならば、またもや奇襲などのテロ行為で注目を得ようとするのは想像の範囲だ。もとより、かなり厳重な警戒が敷かれることになってはいるが、これで少しの油断も考えられなくなった。
───本国に追加配備を進言しよう。アスランが式典に出ないとかいいだすまえに。
このイベントで、デーベライナーもユニウスの警戒配備となっていたが、遺族のアスランは式典への参加が認められている。各隊隊長は任意となっているので、キラも同行するつもりだった。
「……アスランは、とにかくもう休んで。報告はぼくが出しておく」
「すまない」
キラは、アスランの左目をわずかに隠す前髪をそっとはらった。続いた緊張と寝不足でなのか、指に触れた額が冷えていた。


C.E.75 14 Feb

Scene ユニウスワン・追悼式典会場

広々とひらけた視界に入ってくるものは、真っ直ぐに伸びる一本の四角柱。白いその棟は、地面近くで末広がりのなだらかな曲線を描き、巨木が大地へ根を延ばしているようにも見える。
棟の先端にある大きな鐘が時間を表して鳴り響いた。
“血のバレンタイン”で亡くなった人々の家族や親族、あるいは仲間といった者たちが一堂に会す今日ばかりは、後ろを振り返り泣くことを許される。人々は棟に向かい黙祷し、還らない命を悼んだ。

昨年は戦乱の最中にあって、追悼式典の会場となったこのユニウスワンまで訪れることができなかった者も多かった。アスランもそのひとりだ。アークエンジェルとともにコペルニクスにいた頃で、式典を映すテレビの映像でこの光景を見ていた。
その前年もそのまえも、プラントへは容易に行けない身にあり、さらにその前年はやはり大戦中にあって、追悼式に参加したことは今日まで一度もなかった。
アスランも鐘に合わせそっと睫を伏せると、心の中で今日までの不義理を母に詫び、ただひたすらに彼女の死を悼む。ふだんは優しく思い出される過去のさまざまなことも、今このときは心の痛みが伴った。

───この悲劇を繰り返さぬ。

父パトリックをはじめ、各国の為政者が口々にいったものだが、そういう者らの手にもよって、血のバレンタイン以降も殺戮は重ねられている。この痛みと現実を決して忘れてはならない。
───ここにいる誰もが、そう思っているはずなのに。
世界はアスランの望むように動いてなどいなかった。コペルニクスでのキラとの平和な生活を忘れ、復讐のために入隊した過去のある彼が、そうして怒りに掻き立てられることを知っている者が、どうやってその他者の同じ怒りを鎮めることができようか。理解できるからこそ難しく、それができた試しもない。
だが、諦めてはならないということだけは判っている。イザークの勧めるようにプラントへ正式にもどり、政治に関わり、国を変え、関係する国にも影響を与えていく。彼はそれがもっともな手段だといい、アスランにそうするだけの力があるといってもくれる。だが、アスランには───。
アスランが彼の右隣を窺うと、傍らのキラは真っ白な慰霊塔を見つめていた。オーブで迎えたこの日の二度とも、アスランは近くの浜辺で黙祷を捧げてきたが、いつも傍らには彼がいて、同じように水平線の向こうを見つめていた。母を亡くした痛みも虚しさも、黙ってつき添う彼の存在に慰められたように思う。今年もキラが傍にいることに感謝を捧げ、その気持ちを伝えようと微かに触れていただけのキラの手を握った。見上げてきた彼の目は少し潤んでいたけれど、何かを思う力強い色もたたえている。アスランはその見つめる瞳に勇気づけられた。
アスランには、キラの傍らを離れることがもう考えられない。何かを成すべきだというのなら、彼の横でそれを成したい。彼がなくてはもう何も行動することもできないと思うのだ。

追悼式が終わると三々五々に人が散らばり、無秩序に動く波に少しばかり翻弄されそうになる。アスランは握ったままのキラの手を放さないように引き寄せて肩に腕を回した。
「うわっ」
強引にその細い身体を振り回したので、驚いたキラが声をあげた。
「…ごめん」
乱暴にしたことを謝る。ザフト関係者だけで固まったこのあたりといえども、各方面から人が集まるこうしたイベントの中では警戒が必要だった。できるだけ早く人に揉まれる状態から逃れようとする。人の流れの脇に避けると、護衛官が彼らを見つけてすぐに寄ってきた。
「キラ、艦にもどろう」
「…え、いいの?」
このあとには追悼慰霊のイベントが引き続き催される。アスランは返事をするまえにキラを促しながら歩き出した。
「ソトの状況のほうが気になる」
それに、とアスランは続ける。
その視線の先には、ごく最近、データで目に焼きつけた人物がひとり立っていた。
キラもすぐに気がついたようで、肩に添えていた手にほんのわずか、びくりとした震えを伝えた。
「………ロマン・ジェリンスキ。……どうしてこんなところに…」
キラがほぼ口の中だけでつぶやいたことばを、アスランはしっかりと耳にしていた。
ロマンはあきらかにこちらを見ていて、愉快とも思えない印象の微笑みを向ける。次にはこんにちは、と、声もかけてきた。アスランとキラは歩みを止めて距離をとった。それを構いもせずに、彼は自分の用件を一方的に告げる。

「今日は、キラ・ヤマトくんに話があって、きました」


C.E.75 14 Feb

Scene ユニウスワン・ターミナルラウンジ

「失礼ながら、所持品の検査はさせていただきます」
アスランは護衛官にロマンの身体検査を命じた。ロマンはそれを不快に表さず、検査機を手にした護衛官が近づくとリラックスして両手をあげる。

「かまいませんよ。必要でしょう。シードコード第一の披検体と話すには」

得体の知れない男は、すべてを知っているとでもいいたげに、非公開にされているそのひとつをさらりと告げる。キラの表情が険しくなった。

キラは、彼と話す、といったのだった。
アスランはそれを受けて、シャフトタワー内のターミナルビルにあるVIP専用の個室ラウンジを手配した。キラの決意に同意したものの、ロマンを直接目の前にしてわずかに逡巡する。彼の纏う空気はプロフィールにあった“ただのビジネスマン”ではない。身のこなしも隙がなく、殺気を知る者がもつ鋭さがあった。

手間を経て貴賓室に入ると急に静けさが広がった。軍靴の音も吸収する厚手のカーペットが設えられているせいだろう。
キラは、ロマンにひとり掛けソファのひとつをすすめると、その向かいのひとつに座った。アスランはキラの傍らに立ち、ふたりの様子を黙って見守った。護衛官は部屋の外で待機させたままにしている。どんな話になるのか、予測がつかなかったからだ。
「ジェリンスキさん。申し訳ありませんが、軍務がありますのでそれほど時間はとれません」
ロマンはキラの断りを聞いて、もの解りよさそうに軽く頷いた。
「お話というのは、シードコードに関することですか」
切り出すと、ロマンは「それよりも、まず」と返す。
「わたしが知っているということを、話さなくてはね」
「知っている、こと?」
キラの問いにロマンはくすりと笑う。
「たとえば、さきほどのような?」
アスランが先をとって訊ねると、「そう、いろいろな」とつぶやいて一度目を伏せた。
「……あなたは…、ガルシア元アルテミス司令をご存じですね」
突然問うたアスランをキラは訝しげに見あげる。彼に目配せし、すぐロマンに視線をもどした。同じようにキラもロマンを見る。
「そうだよ」
あっさりとした回答にキラが押し黙る。知らなかったのだろう。アスランも事実として知っていたわけではない。もっている情報からの結論だ。ジェラード・ガルシアがエヴァグリンと繋がっていることはキサカの報告で知っていた。そして、彼らが知り合いだということは、つまり。
「キックオフの会場にヤマトくんがいると教えてくれたのは、彼だ。ガルシアとはそう長いつきあいではないが、互いの情報はよく共有している。それでまぁ、いろいろとね……」
───キラが“どういう存在であるか”、ほかにも「知っている」といいたいのか。
やはりロマンもエヴァグリンと繋がりがあるとの確信が芽生える。狙いがキラであることは明白だ。───が、その生命かと問われればアスランは腑に落ちない。かつてジェラードが考えたように「利用」───か……。
アスランは真意を探るようにロマンを見つめる。彼は、その隠している鋭さを抜きにすれば表面上には品のある物腰だった。ビジネスの世界で長らくトップを走っていたことも偽りではないのだろうと判る。ロマンはそのプロフィールらしく、駆け引きをキラに持ちかけるつもりかもしれない。
ふたりがそれぞれに黙してロマンを見つめたままでいると、彼は「わたしはきみ自身が知らない、きみのことも知っているんだよ」といった。
「きみは自分の母親を見たことがあるかい?」
続いた突然の質問にキラがびくりと反応する。
「きみは、面影がよく似ている。ヴィア・ヒビキに」
「…ぼくの母は、カリダ・ヤマトです」
「フィジカルデータを改竄された書類上での、だろう」
「……………」
キラは、肘掛けに乗せていた両手を強く握った。アスランはその様子を横目に見る。
───落ち着け、キラ……。
彼の生い立ちについては、もとより各所へ漏れていたのだ。アスランは何度かそれを思い知らされていたが、都度キラに話すことはなかった。
禁忌だと思うからだ。三年前の、アスラン自身も知ったあの日から。
だから、キラがそのことについて───自身の生い立ちについて何を考えているのか、どう思っているのか、とくに感情の面での彼の思いを、アスランは彼に訊いたことがなかった。それを聞く権利があるのは関係しているムウやカガリだけで、立ち入ってはならない問題だとアスランは考えていた。
それがこの場で裏目にでたことを知り臍を噛む。キラはあきらかに動揺していた。
「そう、育ての“親”ともいうだろうね。でも遺伝子を直接継いでいるのはヴィアとユーレンから、だ。……いや、あまり直接…ともいい難い」
「……何をいっているんです」
「きみは、複雑な設計デザインで生まれたコーディネイターだといっているんだよ」
「何を仰りたいのか、よく、判りません」
「つまり───親近感をもっている、といいたいんだ」
視界の端にあるキラの肩が震える。アスランもそこに含まれた意味に気づいてロマンを瞠目して見た。
彼は、ラウ、レイのように。メンデルでの開発のなかから生を受けた者。それを匂わせたのだ。
「今日は腹を割って話をしたいんだ。そのためにわたしの秘密も打ち明ける」
そういってからロマンはアスランにひたと視線を向けた。
「貴国の情報部も知らないことだ。わたしの身元をいくら調査したところで判らないと、そちらのキサカくんに伝えてくれ。最近やたらとうるさいんでね」
ロマンはキラに目をもどすと、組んでいた足を組み替える。
「わたしの本当の名はロマン・ジェリンスキではない。……生まれてからもらった名はIDだけだった……」
そこで一度ことばを区切ると、ロマンは皮肉っぽい微笑みを表し、
「わたしはきみと同じメンデルで生まれた。戦闘用コーディネイターとして」
と、いった。

戦闘用コーディネイターは、当時のプラント理事国が兵器として開発した特殊なコーディネイターだ。その名の通り、戦闘能力に向けた遺伝子操作が施されており、試作期よりあとの開発ではさらに服従性行動を操作され、まさに兵器として人の扱いを受けずに誕生した者たちである。
ブルーコスモス勢力の台頭とともにその開発は中止され、ブーステッドマンなど強化人間の開発にシフトした結果、無残にも彼らは大半が“処分”されることになったと聞く。しかし戦後再び地球の旧勢力で、秘密裏にその開発気運が高まりはじめたという状況もあった。
彼らはさらに、人権上の問題から当然、公に語られる存在ではない。国、軍部でもそれを「事実」として把握しているのは上層部と一部の者たちだけだ。一般兵のなかでは「そんな噂が」ていどの認識で、それを憶測で語ることは禁じられていた。アスランは父パトリックを通じて知識しており、キラにはアスランが戦時中に教えた。敵対する勢力のなかにパイロットとして現れる脅威が少なからずあったからで、その戦闘力の高さについて警戒を促すためだった。

「初めて見るかい。“戦闘用”というのは」

ふたりの沈黙をどう受け取ったのか、ロマンは憫笑していった。彼が嘘をいっているとは思えない。そうする理由もないだろう。
「見た目にはまったく判らないだろう。持てる能力を発揮せず、フィジカルデータを改竄すれば、ナチュラルを名乗って生きていくことも可能だ」
地球上の各国内でも、コーディネイターであることを隠して生活している者が多数存在していることも、知識としては知っている。もしかしたら、知らないだけで、身近にもそんな人間がいるかもしれない。
そして、確かにオーブの調査で知り得たなかからは、その偽りの出生はもとより、ロマンがナチュラルであることを疑うものが何もなかった。若くして複数の企業を経営する有能な実業家ではあるが、それはコーディネイターでなければ成せない偉業というわけではない。
「“ふつう”にしていれば、コーディネイターとナチュラルとの差異など実際には瑣末なことだから、それもできる。いわゆる一般的なコーディネイターの設計自体がそのレベルであったのだし、または技術の点においても、自然に生まれることでの偶然性と何ら変わらない、設計通りに誕生しない事実があったのだから」
ロマンの講釈が続く。キラからは口を挟む余裕も感じられない。その理由はアスランにも判る。何故なら、ロマンはエヴァグリン、ブルーコスモスの疑いがあるからだ。彼がコーディネイターであるならば。では、彼はキラに何を───?
「……だからこそ、きみとわたしのような者たちは、そこが本質的に異なるということが判るだろう。“ただのコーディネイター”と同じであるはずがない」
「……………」
キラは沈黙したままロマンを見ていた。
───これはよくない話だ。キラには。
キラの孤独を煽り自分に引き寄せようという思惑が見て取れる。キラがそれに気がつかないはずはない。だが。
「が、親近感をもっているのは、ヤマトくん」
ロマンの話には続きがあった。
「我々の生まれの特殊性だけではない。きみがSEEDに着目した慧眼にこそだ」
意図が読めなくなったロマンを注視する。キラからも戸惑う雰囲気を、アスランは感じていた。
「あなた……機構に…関わってるって、いってましたね」
訊くべきことを思い出したように、キラが乾いた声をだす。キックオフ・ミーティングに参加していたことは、自身で語ったことからも判っている。あの場にいた、というだけでただの関わりではないことの証左だ。このまま彼を関わらせておくことに危険を感じる。が、そのあとは思わぬ展開になった。
「そう、大洋州連合の政府と、公にはしていないが、その他にもいくつかの国と企業の出資に協力しているよ。だが申し訳ない。近々それらはSEED研究開発機構から手を引く予定だ」
「───え…?」
「SEED研究に関する他の出資先ができるからね」
「…他の…?」
腰をあげかけたキラの肩を抑える。アスランを振り仰いだキラに、彼は答えた。
「動きがあることは聞いている」
「……………」
プラントとオーブの発言力に反抗する勢力が、対抗する目論見のあることはマルキオからの情報にあった。それでも、親プラントの大洋州連合が離反することまではそこになかったはずだ。アスランはしまったと内心思ったが、平静を装ってロマンに問うた。
「仕組んだんでしょう。あなたが、かどうかは、判らないが」
そこまで告げてキラがはっとする。
「……アルテラ…ッ?!」
凝然とつぶやいたキラを見ながらロマンは黙っていた。その口元だけを薄笑みに歪ませて。
「どうして、そんなことを!!」
「……提唱者を引き入れたというだけで独占したつもりだったのか? あれはもう彼の手からすら放れた、人類全体の命題なんだよ。大小を問わなければ既存の関連研究機関などいくらでもあるし、これからもでてくるだろう。だから忠告をしておく。正直、コーディネイターにばかり都合のいい研究では困るんだ。人類の大多数を占めるナチュラルが喜ぶような話を、きみたちはいったいどのくらい用意できている?」
アスランとキラの問いには答えず、ロマンはキラを責めた。
「ぼくらがバイアスをかけてるっていうんですか?!」
「きみがザフトに出向までしてコーディネイターに限定した研究艦など作ったのがその証拠だろう」
「それは、コーディネイターに発現者が多いからで、」
「そうではないよ。知っているくせに。SEED因子は地球重力圏外での出生が関わっていると。母数が多いだけということをきみたちは隠している」
「それは……! 違います!」
正直、痛いところを突かれていた。隠していたわけではなく、公表するだけのデータがまだ充分ではなかったのだ。ロマンのいっていることは真実で、キラがいっていることも詭弁ではなく、彼が事を成しやすい道を選んで進んできただけのことだった。
「ぼくは───コーディネイターのためだけの研究をしたいわけではありません!」
「そうか。では、気がついただろう。きみは自分の思惑でものごとを動かしているつもりでも、実際には狡猾な周囲の掌のうえで踊っているだけだということに」
「……誰が、そんなことをしてるっていうんです?! プラントですか? コーディネイターがまたナチュラルに敵対するとでも?」
「───キラ」
アスランはキラを再度制した。コーディネイターとナチュラルの対立は難しい問題だ。キラが今、ザフトに身を置いている以上、軽々しくそれを口にしてはならない。
「メンデルを動かす理由にもなっているじゃないか。きみらはここへきてまだ、“量産”したいんだろうコーディネイターを。宇宙に対する人類の革新を隠れ蓑にしておきながら、いずれはそれを潰す気だ。自分たちの存在意義のためにね」
「そんなことプラントはしませんよ! SEEDとは別にコーディネイターがコーディネイターとして続くことを考えて、何がだめなんですか? あなたも…コーディネイターでしょう。どうしていずれ潰すだろうなんてこと、いうんです!」
不安の表れた声。キラは両の手に固く握りこぶしをつくって震わせていた。

「……では、訊こう。人を人とも思わず開発して造るなどという奢った行為。その結果としてのわたしが、その“製造”が続くことに反感を抱かないと、なぜ思う?」
ロマンはいいながらソファから静かに立ち上がった。

「わたしは、“青き清浄なる世界のために”に生きる者だよ。きみはどうなんだね?」

「……………」
キラは再びことばを失っていた。呼吸をしているのかも判らないほど静かになったまま───。そんなキラを一瞥し、ロマン・ジェリンスキ…と称する者が、部屋を出ていく。
「……だって…コーディネイター……なんでしょ?」
閉じた扉を見て、やっと声を発したキラ。だが声ともいえないほど小さく、吐息と変わらないような音だった。
ブルーコスモスにコーディネイターがいないわけではなかった。いずれも彼のように自分の出自への嫌悪を露わにし、ナチュラルよりも過激になりがちだという事情も事実としてあった。もとより彼はそれを疑われ、疑った通りのことが、今この場で確信となった。だが。
「…そんな……アスラン…でも、ぼくは───」
キラはアスランに何かをいいかけたようで、だがそれきりまた黙ってしまった。
“親近感がある”という者の真意を知って、自分も同じだと、あるいは決して同じではないと。肯定か否定か、何かいい訳を口にしようとしたのではなかったのか。
アスランは訊かないままにしていたことを後悔していた。
彼がシードコードを始めたのは。そこへ駆り立てたのはなんだったのか、と。


C.E.75 17 Feb

Scene デーベライナー・“庭”

デーベライナーの第七デッキは艦に新鮮な食料と酸素を供給する植物プラントで占められているが、その一角に“庭”と呼ばれる区画がある。栽培区と文字通り地続きで、床は土を盛った上に芝生が張られ、中央や周縁は常緑の低木や小低木が所々に植えられている。見た目にはまったく公園のような場所だった。
つまるところ乗員の休憩エリアであって自由に使うことができる。日照時間に合わせて日の出、日の入りの光量が再現され、タイミングがよければ第六デッキに吹き抜けている天井と壁のホログラムがそれに合わせた空や森林の景色を映す。今のように、L5プラント内の港に碇泊しているときは常時のことだ。
プラントへもどってからというもの、キラはアスランとトリィを伴って“庭”で休憩することを日課にしていた。そこへ踏み入ると、靴底の裏に感じる柔らかな感触に休まる心地がする。キラはそれが好きだった。

ゲートを抜けてすぐ、トリィのスリープモードを解除する。目を覚まして動き出したトリィは周囲の環境を感知し、勝手にキラの手を離れていった。残されたふたりは“庭”の奥にあるベンチに並んで座った。
「……あそこ、シンがいるね」
何気なく見た周辺の向こう。離れたところの木陰に、無防備に寝転がって投げ出された足だけが見えていた。赤い制服でシンだと判る。アスランはキラの指摘にその場所を一瞥したが、それだけで何をいうこともなかった。
───シンはアスランに頭を下げただろうか。
それがあってもなくても、ふたりともキラに何もいうまい。キラが聞こうとしなければ。
「キラ、端末」
そういって急にアスランが差し出した右手は、キラがいつも持ち歩いている個人端末をよこせといっていた。
「……何する気?」
そういいながら警戒もなくそれをアスランに手渡す。部屋を出るときに彼が工具を手に持っていたから、トリィのメンテナンスをするものだと思っていたのだが、どうやら違っていたらしい。
「個人情報を見る気はないから」
キラが気にしないことにアスランは断りをいれて、端末の外装カバーを外した。持参した自作風のチップを内部に取り付けている。いつのまにそんなものを作ったのかとキラはアスランの器用な手の動きを見てぼんやり思った。
「同じものをおれの端末にも取り付けてある。双方間で機能する測位システムだ」
つまり、これで互いの居所をいつでも確認できるということだろう。差し込んだフラッシュメディアからドライバをインストールしてキラに使い方を説明する。キラはおとなしく説明を聞いてはいたが、ずっと胡乱げなまなざしだった。
「きみ、そういうの得意だよね。トリィにもそういうの仕込んであるでしょ。なんか、ぼくの生体波とか受信するようなの」
「キラの声紋に反応してるだけだぞ、あれは」
「そんなはずない。L4うろついてた頃、なんかしたの知ってるんだからね」
アスランは少し嫌そうな顔をした。図星だったのかなと覗きこむと視線を外された。
「いったい、いつの話をしてるんだ」
「ごまかそうとしてる?」
「そうじゃない………そこまで高度な機能は無理だった……おまえ、おれのPCノートを黙って見ただろう?」
「……見てない…」
「設計は確かに考えた。無線でトリィに収まるほどの小型化は無理だったけど。見たんだろう、それを」
「知らない」
「……………」
藪蛇になった。キラの惚けは確実にアスランにばれている。それをキラが察していることまでばれている。だが、アスランはこの程度で怒らない。呆れているかもしれないが。キラは、何を思ってか黙りこんでしまったアスランに矛先を向けごまかそうとした。
「ストーカーっぽいなぁ。そこまでする必要がある?」
「あると思ってるからやってる。───嫌なのか?」
軽口で嫌に決まってるよといいかけて、やめた。手を止め、こちらを見ていたアスランのその表情で。
「……何をしても許してるよ。きみなら」
彼の硬い表情は少し変化したが、でも、少し、だけだった。アスランは再び視線を落として、手元の片付けにかかりはじめる。外装カバーを元にもどすと、小さなため息をひとつ、吐いた。こんな仕込みをすることで安心したわけでもあるまい。血のバレンタイン追悼式の日から、アスランはそれまでより一層キラの周辺を警戒するようになった。それに対して、もういい、ということもできない。彼の気の済むようにさせるしか手立てがなかった。
「キラ、ロマンのいったことは…」
「プラントのことは信じてるよ。心配しないで」
「……………」
あれから、ロマンをどうするか何度もふたりで話し合った。カガリとキサカにもすぐに情報を共有し、エヴァグリンとアルテラ事件に彼が関わっていたという証拠を、小さなことでもいいから見つけてほしいと伝え。もしも彼が本当に関わっているのなら、どんなことをしてでも捕らえなければならないと。そうアスランと決めた。
だが、キラはプラントにはロマンのことを報告しなかったのだ。前回も、シードコードの関係者と出会ったとしかレポートに出していなかった。プラント、エルスマン議長を疑っていないことは本当だったが、この問題を上にあげて手放しさせられて、他人ごとのように預けてしまうのは耐えられないのだ。アルテラ事件のように。
「きみのいいたいことは判ってるよ。でもカシム委員長だってまだあんなじゃない。変な騒ぎになって、変に疑われても困るし……。オーブにだって、カガリとかキサカさんたちにしか、話せない。……だって、あのひと……なんだか…」
もうひとつの理由はキラ自身にあった。ロマンから、キラ個人に向けられた敵意を感じていた。そのこと自体も、事態は組織的に取り組むべきことなのだろうかとキラに疑問をもたせている。もう、自分から、その出生から、何が出てくるのか判らない。それに竦んでいるのも確かだった。クルーゼのことを何度も思い出し、ダブらせて繰り返して彼の真意を探ってみた。同じようなことをいっていたのだ。自身が“誕生させられた”こと、それを疎んでいると。
「投資企業はいくらでもいるが……大洋州連合が抜けるのは痛いな」
キラがぐるぐると考えていると、アスランが話題を逸らしてきた。
彼はずっと辛抱強くキラを見てくれていた。プラントにも報告すべきだと彼はいい、その考えはきっと今も同じだろう。だがキラが渋るのを知ると、それ以上強くはいわなかった。
「……対外的に、ってことだよね。ずっと親プラントの国だったのに……」
「それはいろいろ動くさ。ユーラシアも西側は今、親プラントだ」
「そうだね………ごめん、ね」
「何を謝る?」
振り向いた彼の瞳を受け止められなくて、キラは放り投げ組んでいる自分の足元を見た。
「どういってもさ…プラントはきみの故郷だもん」
「キラ」
キラは自分に故郷はないと思っている。国籍でいうならオーブで、出身でいうならメンデルなのかもしれない。
───でも、故郷なんて、呼べない。
「アスランが大事にしたいものなら、ぼくは守りたいんだ。ぼくが今ここにいることで、もっと役に立てると思ってたのに。ちょっと違ってたみたいだ……」
「……………」
アスランは何も応えなかった。黙ったままでいられることに気まずさがあるわけでも、何かをいって欲しかったわけでもない。ただ、その沈黙から彼の考えていることが読めなかったので。何か怒らせてしまったかもしれない、と。
アスランはこの頃、キラとふたりきりでいても押し黙ったままになることが増えていた。それがあまりに頑なで、容易に感情を読み取らせることも拒んでいた。判っているのは、彼をずっと困らせたままでいる、ということだった。メサイア攻防戦が終わってからずっと、……いや、フリーダムに再び乗ってしまったあのときから。なにごともない、やさしくゆるやかな生活をキラがずっと続けることをアスランは望んでいた。だが、それを知っていて裏切ったのは仕方のないことだった。
キラも間違いなく兵士が負う闇をもっていて、彼自身が“なにごともなく”生きることなど許されてはいない、と思っている。自分が生きている意味を問いなおすことは、最初の戦争から何度もあった。それは自閉しているあいだにも。安易に消えることも何度となく考えた。それなのに、あの戦争で手から取りこぼしたものが、キラの背中をずっと押し続けてもいる。苦しくても、止まることは「許さない」と。
もしかしたら、キラに故郷がないなどと思わせることも、そこに原因があるのかもしれなかった。故郷と呼べるようなやさしいものは、すべて自分の手で壊してきただろうに、と。

ふいに、遠くなりかけた心が引きもどされた。ベンチの座面に投げ出していた手に感じた温もりのせいだった。
「アスラン?」
「……今は、もう。ごくたまに、なんだけどな……」
低く抑えられた、キラにしか聞こえない声。それまでも、例えばその先にいるシンにまで聞こえるような音量で会話はしていなかったけれど。隣を見ると、アスランは何か痛みを隠しているような表情をしていた。
「おまえはおれのものじゃないと思わされるときがある」
「───え……」
唐突に明かされたその内容に、キラは何故だかひどく動揺した。
「なんでそんなこと、急に、」
「あたりまえの話だけどな。例えばおれが強引におまえをオーブに連れ帰って島のどこかに閉じ込めたとしても、キラにはキラの意思があって、それはいつでも自由でだれにも縛れるものじゃない」
そこまで答えて、アスランは一度、重ねていただけのキラの手を強く握った。それを振り払おうとする衝動まであることに気がつく。キラがその焦燥を隠そうとするより早く、彼は視線を正面にもどして、遠くを見るような眼差しをした。
「本当につらいのは、十三で別れてからの三年と“戦っていた”半年……おれが知らないキラがそこにいたということだ。おれは訊かなかったな。どうしてだか、判るか?」
───アスラン……。
動揺した原因に思い当たって、キラは驚愕する。
───見透かされたと思ったんだ、今。ぼくは。
キラは気がついたことに少しばかり恐慌状態になっていたが、上辺だけはなんとか取り繕って会話をつなげようとする。
「……ぼくがなにもいわなかったから…?」
それにアスランは少し口の端をあげ、キラを見た。翠色が暗く陰っている。
「それは理由では、ないな」
握られていた片手を強引にひかれてキラは上半身のバランスを失った。いとも簡単にアスランの胸に抱かれて拘束される。
「シンがいるっていったじゃん」
「とうに出ていった」
束縛された状態から無理に首を動かしてそこを見れば、確かにいなくなっている。他に人もなく、入り口からは死角になっているから入ってきた者がいたとしても見つかることもないだろうとは、思うのだが。
「アスラ……」
制止の途中で声を塞がれた。引き寄せられた肩を掴んだ彼の掌にいっそうの力が籠められる。
深くなるくちづけに戸惑いながら、キラはアスランの心を理解した。
彼がその倫理観で、艦内でキラとの直接的な接触を避けようとしていることは知っている。ベッドで抱き枕にされる以外にはそうそう抱きしめられることもなく、それも睡眠中の襲撃を警戒して備えている意味が幾ばくかあることは判っていたし、アルテラからの帰りにあったことは、キラのほうに理由があってのことだったと理解している。
そんなふうに自分で求めることを禁めていた彼がそれをこんな場所で覆す理由など、彼自身が不安で息を詰まらせている証しなのだ、と。そしてその不安をかきたてたのは。
「キラ」
まだ開放する気がない距離で囁かれた名。
───今のは、ぼくなの?きみなの? ……だめだ、アスラン。きみは。
もしかしたら、と。思うと。キラはいたたまれなくなった。
「───どうして、……」
つぶやきに漏れてしまったことばはさきの話に奇しくも繋がる。アスランは唇が微かに触れる位置から離れようともせず答えた。
「おれのものじゃなかった事実を思い知るからだ───キラ……」
だが、次にはゆっくりとキラを抱きしめ直し、さきほどの激しさを捨てて包むような腕が背にあった。首元からキラにだけとどく声。
「……プラントのことはいい。いいんだ。それがおれのためだというならなおさら」
「アスラン」
「いったじゃないか…。おれはもう全部、おまえのものだから……」
代わりにおまえの全部が欲しい、と。ことばにはされなかったが、充分に伝わる話だ。
───無理だよ、そんなの。
それが証拠に、キラはひとつの可能性に大きく恐怖したばかりだった。
彼がもしも一歩進んでしまったのなら。キラがもつエンパシーのようなものがアスランにあったら、と考えて、キラは動揺したのだ。
繋がった会話はキラがそのとき思い起こしていた過去に、あまりにもシンクロしていた。偶然だったのかもしれない。だが、そうでなかったのなら。怖くて彼に確かめることすらできない。そうして自分自身の見えなかった本音をひとつ知る。───“SEED”が、真実にはまるで受け入れられていなかった、と。このときキラははじめて悟ったのだ。


C.E.75 17 Feb

Scene デーベライナー・食堂

ユニウスワンの港に接舷したまま数日を経過し、デーベライナーは現在、半舷上陸に入っている。シンは当直だが平時にパイロットができることというのは、あまりない。艦内待機を守るだけだ。訓練規定と自機のメンテナンスも終えて時間をもてあますと、こういった“庭”のような休憩場所をうろつくことになる。今は低木の固まる隠れスポットめいた場所に寝転がり、ひとりでぼうっとしていた。
遠くで語る声が耳に入り、注意がそちらへ向く。さきほどから何人か出入りをしているから、それを気にすることもなかったが、今聞こえた声の主は、この隊の隊長とその副官だった。
彼らが落ち着いたベンチは、シンのいる場所から会話の内容が聞こえないくらいの距離がある。寝転がったままのシンの頭のほうはアセビが茂って彼らから見えないだろうが、胸のあたりから下は向こうにも丸見えのはずだ。彼らもシンがそこにいることに気がついてはいるだろう。何しろ、今艦内で赤を着ているのはシンだけなのだから。
茂み越しにそちらへ顔を向け、キラとアスランをそっと窺う。キラは、この庭ではいつもそうしているようにメカのペット鳥を連れている。もしかするとここでペットを散歩(?)させているのかもしれなかった。アーモリーでも時折連れているのを見かけたが、いずれもプライベートな時間ではあった。まさか艦内にまで持ち込んでいるとは思っていなかったから、最初に見たときはちょっとばかり驚きつつも、キラらしい感じもして、さほど違和感をもたなかった気がする。持ち込むほど大切なものなのだろう、とも思う。
見ている先のふたりは何事か話しながら、アスランは手元で何かの作業をしている。彼らは非番だというのに、その表情にくつろいだものはなかった。その雰囲気を見て、シンはその場でまたごろりと仰向けになる。このエリアでは上下間の礼儀も不要とキラが決めているから別にかまいはしないだろう。
どうせ頭を下げるなら、ふたりともいるときのほうが面倒が少なくていいだろうと考えもする。長引かせていいことではないのだろう。だが、キラのまえでアスランに折れてみせるのはどうにも耐えられない。やはり、自分は彼を上官と認め難く思っている。そうでなければ手をあげることもしなかった。昔から、上官には甘えて突っぱねる癖はあったものの、さすがに手をあげるようなことまではしなかった。
自分でもこんなに訳の判らないことをどう片付ければいいのだろう。いっそ、そのままぶつけてみればいいのだろうか。どう応えるのだろうか。どんなふうに映っているのか。あの男にとって、自分は───?

───そんなことが、どうして今更気になるんだ。

戦争が終わって、いい関係が築けそうな気がしていたのに。自分からそれを壊そうとしている。頭の中を整理しても、掴めそうで掴めないこの苛立ちの理由は、きっとアスランにある。シンはそれを振り切るように勢いよく起き上がり、何かから逃げようと“庭”を離れた。彼らを振り返ることはできなかった。

その夜間───。
食事時間を外した、一般兵用の食堂。厨房のカウンターは閉じられ、テーブルに着く者も今はいない。この時間ここを訪れるのはシンのように飲み物か、ちょっとした軽食を取りにくる者だけだろう。
そんなひっそりとした食堂の入り口で、シンは棒立ちになったまま中へ入ることをためらっていた。
飲料の自動給仕機と並んで立つコーヒーメーカーをまえに、誰かがこちらに背を向け佇んでいる。手にはコーヒーボトル。コーヒーを淹れにきて、そのままそこで物思いにふけっている様子であることは見てとれる。肩を落として、何かにひどく疲れているようにも見えた。思っていたよりも早く、彼がひとりでいるところに遭遇してしまった。…アスランに。
キラにいいつけられたことを済ませるには良い機会だと気がついたのに、シンはその場で固まって動けずにいた。
すると、給仕機に半ば寄りかかるようにしていたアスランが、ふいに背筋を伸ばし首だけを後ろへ向けた。
「───あ……」
かけそびれていた声。気配を読まれ、急な喉の渇きを覚えた。
「シン、休憩か?」
「………、はい」
飲み物をとりにきたのは、実際そのとおりだった。アスランは気がついたように一歩下がって給仕機のまえをどく。
何もなかったかのような、声音と態度。シンはそんなことにすら微かな苛立ちを感じつつ、そこへ近づく。
「ついてなくていいんですか。たいちょーに…」
それでも気まずさから黙ったままでもいられず、飲料を選ぶ素振りで視線を逸らしたまま話しかけた。
「今、カガリと通話中だ。プライベートな会話に割り込むのもわるいから、ここで潰しているんだ」
そんな遠慮がアスランにあることをシンは知らなかった。キラとカガリが、公にされてはいないが実は姉弟で、キラとアスランは、兄弟のように一緒に育った幼馴染みだとは聞いた。アスランとカガリが一緒にいるところは初陣の頃に見ている。彼らのあいだにも遠慮めいたものは見当たらなかった。表面的には。
「そんな気遣いする間柄とは、思いませんでしたね…」
シンは率直にそのままをいってしまった。性分だから、仕方がない。アスランは、そうなんだけどな、と少し笑った。
「実際、オーブの代表よりもあなたとのほうが長いんじゃなかったでしたっけ。隊長とは。つきあいが」
「…きみには、話したんだったな」
静かな声だった。感情の読み取れない。キラとはまた違った心の殺し方を、彼は心得ていると思った。静かすぎて、勘ぐることしかできない。もちろん、わるい方向に。その声を、後悔、しているのかと、シンは受け取ろうとしていた。
───どうして。
シン自身が後悔しているからだ。彼らの秘密を共有してしまったことに。
それはたまたまのことだったかもしれない。だが、おそらくそれがわるかったのだとシンは思った。
───望まれてない。
そんな気もなかったくせに。信頼すら、していなかった。
キラを本当の意味で護れるからと、託してくれたと思っていたのに。それなのに、今彼が目の前にいる理由は───ここへきた理由は?
取り上げた飲料ボトルに我知らず力がはいる。満たされて密閉された容器の蓋が、圧力でわずかに盛り上がったのが見えた。
「…べつに…あんたたちのことも───隊長のことも。誰にもいう気なんか、ありませんから」
アスランは怪訝を表す面持ちでシンを見た。
「…急に、どうした…? ……そんなことを疑ったりはしていない、はじめから。でなければ話したりしない」
耳障りのいいことをいって、ひとを持ち上げて。もう騙されるものか。
「シン、何が不満だ。変だぞおまえ。このところずっと」
「不満なんかありません」
「そんな顔をしておきながら嘘をつくな。顔だけでなく口にもだしていう分、以前のほうがましだったぞ。いう気がないのならその顔もやめておけ」
ポーカーフェイスなどもっとも不得意とするところだ。思うことを口にしないのも、好きではない。そう思うと、今シンの目の前にいる男とはまったく対立しているようにも感じた。
「おれが不満だって、そう見えるって?」
シンはアスランをはっきりと睨めあげる。相手は構えたようにシンを見た。
「おれがいいたいのは、こうですよ。こうやってここまできておきながら、本音をいわないですまそうとするあんたが気に食わない。満足ですか、これで」
「おれの、本音?」
端正な顔を顰めてアスランが問うた。本当に自覚などないのかもしれないが、だとしたらなおさらにたちがわるい。
「あんた勝手だよ。信用する気がないなら、なんでおれにあんな話をしたんだよ!」
シンはとうとうそれまで心の裡にあった───本人すらはっきりと自覚していなかった不満を堰をきったように吐きだした。
「なんで追いかけてきたんだよ! おれじゃだめだって、そういうことだろ?!」
シンのことばを受けてアスランははっとしたように固まった。見たことか、図星だろう、と自嘲する。
キラを護れといった、そのことを。シンに頼んだままにすることなくキラを追いかけてきたのは───ザフトに復隊してまできた理由など、考えるまでもない。シンに預けることを諦めたからだ。シンには任せられない、とアスランがそう判断したからなのだ。
「いっとくけどな。いや、いったよな、おれ…」
憤りを少し抑え、そのために握り込んだ拳が震えていた。アスランは黙したまま、ただシンを見つめている。
「おれは、おれがそうしたいから隊長を護るんだ。あんたがきたからってそれは変わらないんだよ」
「シン、おまえ……」
「隊長はおれが護る。オーブへ帰れよ。あんたの居場所じゃないんだよ、ここは!」
アスラン・ザラを相手にたいした捨て台詞だ。どこかでそう自分を揶揄する声が聞こえる。しかし、怯む心などどこにもありはしない。プライドを傷つけることだけは許さないと、相手がそれを思い知るまでは、こちらから頭を下げることもぜったいにしてやるものかと、シンはこれ以上ないくらいに熱りたっていた。


C.E.75 1 Mar

Scene L4スペースヤード・ザフト駐留基地

L4の研究施設コロニー、“メンデル”。

隆盛の当時は「禁断の聖域」「遺伝子研究のメッカ」などと呼ばれ、コーディネイターの開発と“先進的な”遺伝子操作研究などがおこなわれていた、という場所。実質的にそのコロニーと市場を独占していたGARM R&D社は、C.E.68年に発生したバイオハザードをきっかけに倒産し、すべての研究施設はコロニーごといったん遺棄された。
頽廃したはずのメンデルはだが、今度はプラントの主導によってまもなく蘇ろうとしている。次世代コーディネイター問題の解決を主眼にした研究機関が集められたほか、地球各国と共同のSEED研究プロジェクトの中心も同時に置かれることになっている。
当然ながらブルーコスモスの妨害、テロ行為が想定された。L4の中継ステーションで頻発しているアジテーションなどは、おそらくまだかわいいほうだろう。武力を伴う反発を見越して、関連各国の軍事機関や民間企業が警衛を請け負い、プラントからは現在ヤマト隊、ラコーニ隊が派遣されている。
メンデルに繋留された宇宙作業場スペースヤードにザフト駐留基地を置き、数日もまえからシンたちはそこで過ごしていた。再建工事はすでに始まっているが、内容としてはほぼコロニーを作り直すのと同等らしい。シンは長くなりそうな滞在期間を想像して嘆息し、窓の外をぼんやりと眺めた。

───レイとキラが生まれた場所、か。

シンは声に出さずつぶやいた。窓の外に見える、壊れた円盤付きのボトル。内部は研究棟や医学施設ばかりだったそうだ。あたりまえの生活がない世界で、彼らと、おそらく他にも多くの者が、誕生というよりは製造と呼ばれるような手順で生を受けた。
シンにはそれがいいことかわるいことかがよく判らない。だが、その過程もあったからこそ、コーディネイターは国家を立ちあげるほどに人口を増やしたのだと思っている。つまり、意味のない生などこの世にはないはずだ、と。
───もっと判らないのは、暴力でそれを奪おうってやつらだ。
すでに生まれて、生きている者を人と認めず。卑劣な手も厭わずに人殺しをする、ブルーコスモスの過激派。何度も嫌な思いをさせられている。
「シン?」
暗い怒りに沈んでいると、軽快で明るい声が彼に声をかけた。
「…隊長……」
「ここ、よく見えるんだね。メンデルが」
シンがいたのは広い会議室のひとつ。外壁側全面の窓が宙域の様子をよく見せていて、その視界はメンデルでほぼいっぱいになっている。キラはシンの横に並んで立ち、それを一緒に見た。
「アスランは…」
「ん?」
「一緒じゃないんですか」
キラがひとりでうろついていることはほとんどないといっていい。目障りな黒服が必ず傍にいるはずだった。
「ちょっと実験中」
「実験?」
───……いや、いいんだ。
アスランのことはいい。彼のことはもう考えないことにしたのだ。シンはそれ以上を追及しなかった。
キラもアスランのことで注意してきたのは一回きりで、その後はシンに何も訊こうとはしない。もう少ししつこいかと思っていたが、正直にいって放っておかれたままなのは助かっている。何故ならシンは彼に謝るどころか、啖呵まできってしまったのだから。
「──生まれた場所っていっても、記憶、ないしね」
「……え………」
「聞いてるんでしょう、アスランから」
「……あ…はい…。まぁ……」
正しくは、アスランから聞かされるまえから大筋は知っていたのだが。やはり感傷的になるだろうか。シンはこのメンデルの任務を少し心配していた。
「生まれたときのことなんて憶えてないから。そこにへんな感傷もないから気にしなくていいよ」
まるで心を読んだかのようにキラがいう。キラと会話をするとこういうことが度々あって、そのたびにどきりとさせられる。
「むしろ記憶にあることが問題……」
「はい?」
「……………」
キラは少し、本当にほんの少し、悲しげな風情の笑みをシンに返した。
「……ヤキン・ドゥーエ戦のときにこの辺りをけっこう長い間、うろついてたことがあったんだ。…だから、考えてしまうのはそのときのことなんだよね」
「…そう、ですか」
「うん、そう」
戦争中のことが、楽しい記憶のはずがない。先の戦争といえば、彼がGATシリーズの機体でザフトを苦しめていたときのことか。あるいはそのあとの、フリーダムでクライン派革命組織の羽翼だったときのことか。いずれにしろ、記憶しておきたくはないことのようだった。だが彼はそれを話したそうでもあり、その逆でいるようでもあり、シンはかけるべきことばに戸惑う。
「アスラン強いんだよね」
「は?」
頭から弾こうとしているその名前を突然聞かされ、しかも多少不愉快な形容がついていた。とにかくシンは、急な話題の転換にやたらと感情を乱される。
「モビルスーツ戦。昔から勝負ごとは何でも強いんだけどさ、勝負勘がいいっていうか。勝つための努力もちゃんとする人だし。でもMSの操縦は…あれは、ハマってるんだろうなぁ、彼に……」
シンとふたりきりでいるときに、キラがこうして突然アスランの話を始めるのは今までにもよくあった。この頃はその機会が少なくなっていただけで、いつもどおりのことではある。シンは少し落ち着こうと、わざとらしく深い溜息を吐く。
「……何がいいたいのか、ちょっとよく判りませんけど」
「アスランの話はしたくない?」
「………な、……いえ…」
確かに不愉快な話題ではあるが、キラにそれを悟られるわけにもいかない。ふだんの自分なら、と急ぎつつもじっくりと考えことばを選ぶ。
「……ただ、おれもパイロットっすから。あからさまにほかのパイロットを褒められるとイラっときますね」
本音も混じえて憮然として答えるのをキラは笑って見ている。
「判ってていってるんだけど、」
「はぁ?!」
「それできみが奮起して、アスランのシミュレーションの相手してくんないかなって……」
「………なんすかそれ…模擬訓練?」
「うん、そう。ぼくやりたくないから」
「……………」
またあんたは隊長のくせに、とかなんとかいろいろと。山ほどに飛び出そうになったことばをなんとか飲み込んだ、そのとき。
「キィラ!!」
「あ、見つかった」
キラが後ろを振り返る。シンもそちらを見ると部屋の戸口に少し息を切らせたアスランが立っていた。
「───っ、おまえな!」
わずかに怒っている風情のアスランが大股にキラへ近づく。シンは一歩、そこを離れた。
「思ったより早く気がついたね」
「─────……」
キラの言に何かをいおうとしたのか、口を開け息を吸い込む。が、次には口と目も閉じて片手で顔を覆った。
「対戦シミュレータにぼくのパターンを山ほど学ばせたAIを仕込んでね。途中で入れ替わったの。いつぼくじゃないって気がつくかなって」
キラはいくらか愉快そうにさきほどしてきたらしいいたずらを解説してくれた。なるほど、「実験」とはアスランがしていたのではなく、アスランが実験されていたようだ。
つまりこの結果を想定して、キラはシンにアスランの対戦相手を務めろ、と。どうにかうまい断り方ができないものか考えあぐねていると。
「シン、バッシュでリンナの慣熟訓練つきあってあげてくれる? システムにまだ慣れないみたいで」
「……了解」
想定した展開にならなかった。やはりキラはこちらの心を読んでいるのではないか。そうであれば、アスランに詫びていないこともばれているわけだが。
何にしろ助かった、とシンは会議室から出ていった。


部屋の戸が閉じられてふたりきりになると、静かで重い空気が流れた。キラが明るさを装うのをやめたからだ。
「いったじゃないか。……きみと戦うのは嫌だ」
パイロットに課せられている技術訓練のひとつ、実機やシミュレータを使ったモビルスーツの模擬戦。アスランがデーベライナーへきて以来ごまかし避けていたものの、さすがに隠し通しきれず、わずかなフラッシュバックがあることは明かしていた。
「今日のはシミュレータだろう」
「それでも嫌だ……なんでいじわるすんだよ……」
キラは淡々とするアスランを睨め上げた。その様子を見た彼はやっと理解したのか、眉尻を下げた。
「……すまない、そこまでとは思っていなかった。……ゲームならふつうに対戦してるじゃないか」
「うん、ゲームはね。……許すけど。……シンのやつ、まだきみに謝ってないね?」
「……………なんで急にその話になる」
キラがおもむろに切り込むと、アスランは目に見えて困ったように視線を逸らせた。
「なにやってんのかな、もう。謝れっていったのに」
薄々どころかはっきりとキラはそれに気がついていた。心を読むまでもない。ふたりとも態度にでていたからだ。ここまでくるとシンひとりの問題ではない。
「それはもう、いい」
予想どおりにアスランが流そうとする。
「アスランがそんなだから…」
「いいといってるだろう!」
キラは彼の鋭い声にびくりと身体を震わせた。予想もしなかった反応だった。
「………またなんかあったでしょ。きみたち……」
アスランは答えようとしなかった。キラはほんの少し、苛立ちを覚える。

彼はキラにいつもいうのだ。隠しごとをするなと。キラはその努力をしているつもりだった。だのに、そういう彼もずっと、キラに隠しごとをしてきたのだ、いろいろなことを。シンに護衛を依頼し、ザフト復帰を進めてデーベライナーを追いかけてきて、そのほかにも───。キラは忘れかけていた怒りまでふつふつと思い出し、彼をそのまま詰ってやりたいとさえ思った。
「…ぼくはだめで、きみが隠しごとをもつのはいいの?」
「……よくないよな。判ってる」
「よくないって判ってても、いわないんだ」
アスランはまた黙りこむ。
「隠してもいいことがないなんて、ぼくにだって判ってる。でも、いえないこともいいたくないことも、あるでしょふつうに。はじめから無理、なんだよ」
「…キラ違う。おれがいいたいのは、そんなことじゃない」
「じゃあどんなことだよ。きみの勝手な判断基準に合わせろってなら、ちゃんと教えろよ!」
「……………」
アスランはとことん煮え切らない。細かいところまで蒸し返すような気はなかったが、今はあの敵がすぐ、近くにいる。こちらの心を揺らすすべまで識っているような、あのロマン・ジェリンスキが。アスランとわだかまりを残したまま彼に対するのが危険だと、キラは得もいえぬ予感があるのだ。
「……それなら、きみが隠してると思うことを、ひとつ訊くから。正直に答えて」
彼はずっと逸らしていた視線をキラに合わせる。答える気があるといいたいのだろうか。キラは、ごまかしは効かないぞ、と彼を牽制するように見返した。
「きみはジェリンスキと同じ考えなの?」
その問いに数度まばたきをして、アスランは何をいっているのか判らないといいたげにした。
「シードコードが、プラントのことばかり考えてるって」
「……は? なにをいってるんだおまえは。おれは運用に関わってるんだぞ?」
「だから、それだよ。ぼくが頼んだから。…きみの主義に反しても手伝わざるをえないって……」
「だれがそんなことをいったんだ」
「……いってない。でも本意じゃないことは知ってる!」
「おい、何を根拠に!」
「ラクスのお父さん」
アスランは意表をつかれたとでもいうように止まったが、次のキラの言には顔色をわずかに変えた。

「シーゲルさんの“ナチュラル回帰論”、ぼくも読んだよ」

それはコーディネイターにはとても語れない内容のものだった。ナチュラルとの対立が激化し、パトリック・ザラが議長に就任し、ますます過激の様相を呈し始めた頃。シーゲル・クラインが、密かに認めていた書簡に記されていた思想だ。ブルーコスモスのような過激な話では、もちろん決してない。だが、コーディネイターはすでに時代の役割を終え、今後は自然に消えていく。そういう運命だろうという提言だった。戦後、彼寄りの者らが小さなネットワークをつくりそれを公開していたが、もちろんプラント国内で大きく取り沙汰されることはない。あからさまにではなく規制され、それを入手することも困難だった。
アスランがその書簡を読み、その考えに賛同し傾倒していることをキラは知っている。
「……なぜそれを…」
「エリカ・シモンズ」
「………あぁ、」
この一年ほど、キラとエリカはプライベートも交えてかなり親しくなっていた。遊びのプログラムを交換しあったり、趣味としての技術的な会話が楽しく、そのうちカガリや身近な人の相談もするようになっていた。その流れで、エリカは心配して教えてくれたのだ。アスランが、密かに漏らしたであろうことを。
「確かに彼女にしか、話した覚えがないからな……」
アスランは深く嘆息し、諦めたように語った。戦争のおりから警戒されたままでいる覚えがあり、オーブで腰を落ち着けようと思ったときに信用を得ておきたいとの意味もあって、彼女とその話をした、と。
「彼女がナチュラルだから話したんだ。隠していたつもりもないが、コーディネイターを相手にそうそういいたいことでもない。判るだろう」
「……判るけど……それ、ぼくにもなの」
「判った、わるかった…それは認める。……けど、彼女に心配されるような話なのか? 彼の意見に、同じ思いがあると感じているだけだ。何かしようってわけじゃない」
「…そんなの、エリカさんにいってよ、」
ぼくは…、と続けようとして、キラは口を閉ざす。彼に何をいおうというのか?
キラはこのことを知ったとき、かなりなショックを受けたのだ。彼が、シーゲル・クラインの遺した思想に傾倒していた、ということが。いや、でも。それを隠されてたと思ったことに動揺したのだろうか?…だが、今こうしてあっさりと白状する彼の姿を見て、そのときの衝撃が何も拭えていない。そんな説明のできない不安をどうしたらいいのか。
「それにキラ。SEEDはナチュラルだコーディネイターだって、関係ない話だろう。たまたま都合よくプラントの協力を得ているだけだって、おまえがいちばん判ってることじゃないか、そんなのは」
彼のいうとおり、判っている。だが、一度芽吹いてきたものを抑えるのに、キラは手こずっている。こんなことをきっかけに。ちょっと触れてみたことが膨れあがって手に負えなくなる。───自分のなかに、まだそんなものがある。たくさんある。判らないけれど、キラ自身にさえ隠されている。その不安に、だんだんと堪え切れなくなってきている……。
この頃どうしようもなくなっているのだ。アスランが傍にきてから。弱くなっていく自分を自覚しているのに、止められない。
「キラ」
アスランは突然に名を呼ぶとおもむろに手を掴み、手近な椅子を引いてキラをそこに座らせた。
「……アスラン」
自身は同じように椅子に座ることなくキラのまえに跪く。室温に冷えたキラの両手をまとめて、アスランはその手で──キラよりいくらか大きな手で、それを包んだ。暖かなぬくもりがとどく。
「もっと、訊けばいい」
「アスラン」
「いくらでも答える」
「うそだ」
早い返しにアスランは小さくため息と視線を落とした。だがすぐに顔をあげて、キラに少し微笑んでみせた。
「シンとはまたけんかした」
「え」
「ていうか、一方的に嫌われた。おれが気にくわないと」
「……………」
彼は苦笑いして、キラの手を大事そうに握る。
「腹いせかしらないが、おれから、おまえを取り上げようとしてる」
「ええっ?!」
「まぁ、無理だけどな。こればかりは、どう頑張られても」
「……………ぅ…」
「これ、おまえが聞きたかった話か?」
「……恥…ずかしいんだけど…」
「そうだな、おれもだ」
そういって視線を逸らし、照れたように微笑う。
「だからいいたくなかったのは、確かにそのとおりだ。…ごめん」
アスランは握っていた手を引き寄せて恭しくくちづけし、「一応だが、訊いておく」と続けた。下の目線から見上げてくるアスランの表情は仕事を忘れたもので、キラは鼓動を跳ね上げながら、何?と声にならない声で問う。
「シンになんか、懐柔されるなよ?」
「…………莫迦、そんなの…」
「ちゃんと聞きたい」
「……シンが、とかじゃなくて…ぼくが。アスランから離れる気がないってことくらい。知ってるでしょ……」
されたことのない確認と、強要された返事にわずかばかり戸惑う。だがそのあとの彼の嬉しそうな笑顔に引き込まれ、あまりの恥ずかしさにさきほどまで積もっていた猜疑心が吹き飛んでしまった。
まだ、そのままにしておけない何かが残っているという、一抹の不安がありながら。


C.E.75 9 Mar

Scene メンデル・ビジターセンター

メンデルの改修工事は円盤パネル側の先端となる港湾部から始まったが、すでに半分近くが新しい外郭に覆われていた。AIで制御された自動造成ユニットが外壁の大方を進めるため、コロニーはその大きさを思うと戦艦の建造より早く仕上がるように錯覚をする。
だが、今の段階では工事が進むほどに警戒場所は増えてくるし、それこそもっとできあがって全域にセキュリティシステムが導入されれば、おおむねは機械任せとなって楽なのだろうが、キラは臨機応変な対応を迫られる現在の状況に心を落ち着かせることができない。今のところ何者かによる大それた動きはないが、もうひと部隊くらいはこちらによこせないか、プラントあるいは本国に打診してみようかと、ゆうべアスランと話し合ったばかりだ。
キラは視界にある景色に視線を注いだまま、それを思い出したわけでもなく深いため息をついた。過去に見た憶えのある寂れた建造物。いやな景色だ、と思った。
───早く終わればいいのに。
立場もあったから、メンデルでの任務に支障はないとシンにいった。その強がりの半分はたしかに嘘ではなく、自分の出生の事実を事実として受け止めることは数年前に乗り越えている。同じ事実を知っても変わらずキラに接してくれる皆のおかげでそれが叶ったともいえる。
だが本当の本音をいえば、ここはやはり長く留まりたい場所ではない。内部はまだ当時の様子を残しているから、どうしても過去の感情の部分が甦ってしまう。

戦争の合間にしては考える時間がありすぎて、それが却ってキラの精神を抉っていた、あのとき。
特殊な生まれに思う恐怖は、とくべつであるがゆえの疎外感なのだろう。考えるほどに周囲が気になり顔色を窺いすぎて、そのために自ら遠ざけるようなことすらしていたと思う。アスランを除いて。一時期にしろあの頃は、心の安定をアスランからしか得ることができなくなっていた。
不思議な安心感だった。その少し以前までは殺し合いすらした相手なのに。むしろ、だから、だったのかもしれない。キラを識っていながらキラをこの世界から除こうとした人。たとえキラがどのようなモノでもアスランならば、キラがどんな業をもっていても、もっていなくても、必要なときはキラを殺すことができるのだろう……と。そんな理由で安堵する自身をそうとう危ういと思いつつも、あのときキラはアスランに対してそんな理解をもっていた。キラのぼんやりとした自覚以上に、彼はアスランに対して生も死も投げ委せるような剣呑な甘えを覚えてしまった。
───ここまで頼っていながら、きみにすべてを預けることもしない……とんだわがままだ。
彼をごまかすことに、キラは疲れ始めていた。隠しきれていないことも含めて。アスランはすぐに気がついてしまう。今ひとりでここにいるという、新しくつくった内緒事もどうすべきか。素直に話すかどうかはこのあとに掛かっているともいえるが。内緒を内緒のままにすると判断したとして、それが叶うことなのか、どうか。
「……きみを困らせるのが…生きがいになってないかな、ぼくは……。ごめんね……」
この場にいない者へ寄せたことばは、キラ本人の耳にも届かないほどごく小さく。おそらく今、ホールの扉を開けたその男にも、聞こえることはなかっただろう。

メンデル内でいちばんに建て直されたビルのひとつ、ゲストを迎え入れるために用意されたビジターセンターの一角に、今、キラはいた。何かの行事に使うためと思しき大きめのホール。内装を残して放っておかれたままになっている。その入口の扉には「工事中」と表示されていた。ひと気はなく、邪魔も入らないだろうと思い、選んだ面会場所。つま先から十二メートル先の天井までのガラス窓、その傍にキラは佇んでいる。
その外はまだ空気も充填していない。重力システムの稼働開始は三日後、つまり現在は無重力。そんな状況でも、プラントからはコーディネイター開発の研究者、関係者が出入りをはじめている。地上からも含めたシードコードの関係者もすでに十数人、視察にきている。関係組織もひとつふたつではないから、日単位で雪だるま式に訪問者数が増えていった。そんな混沌とした状況だからこそ、入基者のチェックは厳重になっている。もとより“彼”は正式なシードコードの関係者であり、キラが報告していないので要注意人物とマークもされていない。その状況を利用したのは、キラのほうだった。
「早くふたりきりで話したいと思っていたんだが。きみたちは、いつも一緒にいるんだね」
「アスランは専任の護衛です。あなたのような人をぼくに近づけさせないためにいるんです」
それはどうも、といって相手は冷たさを感じる笑いをこぼした。そこに現れたのは、ロマン・ジェリンスキだった。

彼は床を蹴って、キラがいる巨大窓の中央まで体を流してきた。キラがしているように窓際にある手すりのようなポールに掴まって止まる。キラに充分手がとどく距離だ。こんなところをアスランが見たら目を剥くだろう、と頭の隅で思う。
前回やその前のときのようにロマンは仕立てのいいスーツを着ており、どこから見てもいかにもなビジネスマンだ。が、彼は戦闘用に特化されたコーディネイターで、衣服の下に鍛えた身体を備えていることも見て取れる。白兵訓練をまともに受けてないキラを、今ここで縊り殺せるだけの身体的な力を充分もっているだろう。
まったく警戒をしていないわけではない。だが、彼がここでキラに手を出すような浅はかな真似はしないということには確信がある。
「きみからコンタクトしてくるとは思っていなかった……」
「あなたの話を、あのとき全部聞けたようには思わなかったので」
再びキラに対話を求めてくることには予感があった。ロマンが望む“なにか”を、キラからまだ引き出してはいない。それが判っていたのだ。
「そうだね。……たとえばその鋭さは、SEEDのゆえなのか、特殊な設計のコーディネイターのゆえなのか。きみは自身でどう思っている?」
「……………」
ロマンは再び窓を背にし、キラの顔を覗きこんでそういった。
「それともそれが研究で判るとでも?……その出生を秘匿したままで、きみがどう研究の材料になると思う。きみはそのままではただの汚染された素材ではないのか」
キラは下唇をわずかに噛んで、視線を俯けた。つくづく彼はこちらの弱みを熟知しているのだ。無意識にポールに伸ばしていた腕を引き寄せて、身体をさらに窓へ寄せる。
「…それが……気に入らないんですか。ではぼくが生まれを明かせば、あなたは邪魔もしないと、そういうんですか」
「短絡に過ぎるよ。きみは自分を特別視しすぎるあまりに、SEEDが現れた意味も理解していないのじゃないか?」
呆れを混じえた体でキラを見下す彼は、身体を反転させて窓の外を向いた。
「SEEDで世界は変わろうとしている。判るだろう、SEEDの現れは我々コーディネイターの意味をなくしたということが。宇宙進出の黎明には必要な存在だったかもしれないが、それはもうとうに過ぎたということだ。今後、この宇宙を制するのはSEEDに目覚めた者たちになるだろう」
窓外の深淵を見つめてロマンが語る。ゆくすえはそうだろうとキラも理解はしている。シーゲル・クラインが予感したコーディネイターのいない世界に在るのは、そうなのだろうと。けれど、それは目の前のロマンも、キラさえも、生きている時代の話にはとても思えない。
「だからって今、捨てて、殺して、いいものだっていうんですか?宇宙開発は今このときもコーディネイターの力を必要としてるじゃないですか。すぐには変わらないってことも、判ってるでしょう」
キラの反論に、ロマンは「だからね」といかにも理解がない相手にする態度で応えた。
「……当のプラント自身はともかく…ナチュラルにも囲まれているきみなら、もう少し判っていると思ったんだがね。何なんだ、この施設は?誰のためのメンデルだ?」
ロマンは大仰に手を振り窓の外の荒んだ景観を指した。この窓から見えている方向にあるのは、次世代コーディネイター開発にプラントが買い上げたエリアだ。当時の最先端ではあっただろう研究棟は取り壊されることなく、内装と機器類を取り替えるだけにとどめる。再利用できるくらい施設の状態がよいからとはいうけれど、実際にはプラントの資金不足が本当の理由だ。当然だろう。次世代コーディネイターについて問題として抱えているのはプラントだけなのだ。地上でそれは他人ごとだから援助するいわれはない。ロマンはそれを揶揄していた。
「旧理事国の払い下げを嬉々として手を入れて、第三世代以上のコーディネイターを増やすって? 地上では誰もそこに期待などしていないよ。ただの第一世代の解禁だと受け止めてる。しかもプラント独占のね。プラントでばかり増えるようなコーディネイターにどう期待をよせろというんだ。ナチュラル…いや、地上が欲しているのは自国の力となるものだよ。宇宙居住者に等しく現れた兆し……SEEDが、彼らの新しい期待にシフトしていると見えているのに、どうしてコーディネイターがまだ必要などといえるんだ、きみは」
「足掻くことも許されないんですかプラントは。今すぐ諦めないと納得しないんですか、あなたは。そんなにコーディネイターは許されない存在なんですか?!」
ポールを掴むキラの手がぎりぎりと力を入れる。共存も理解もないというようなロマンの考えを知って、キラはその極端さを嫌悪した。コーディネイターとSEED因子保持者は並列に考えることではないと思うのに、彼は比べて優劣をつけたがっている。その理由など、推して知るべしだ。
そんな彼を見ているだけでキラは焦燥感にかられる。自分自身で思い通りにならない出自、そこへそうして誕生させられたことへの嫌悪を、少なからず理解ができるからだった。
だが、それは私怨だ。偏ったイデオロギーに頼って復讐したいだけではないのか。まさしくロマンは彼と一緒だ。ラウ・ル・クルーゼと……。この世界にはまだ彼のような存在があるのか。いなくなりは、しないのかもしれない。その覚悟はあった。彼らの気持ちが理解できるからこそ、キラは自身に彼らを止める役割を課している。起こってしまった間違いとその後の負の連鎖。強引でも断ち切るべきだと。そして、その苦しさの緩衝にこそSEEDがあるのだと。───キラは思っていたのに。
「エヴァグリンの創主っていうのは、あなたなんでしょう。あれを隠れ蓑に使って、コーディネイターにテロを引き起こしてるってことも、判ってます。アルテラのことだって……あなたが手引きしたんでしょう?!」
「……オーブが何か証拠を掴んだかね」
「いいえ。でも、判りますよ。あなたは才覚のある人だ。それに、目的のためには非情にもなれる。あなたのような人を知っています。戦争まで操ってみせようとするような、そんな人たちと同じなんですよ、あなたは」
無駄な指摘だ、とキラは思った。果然、ロマンはそれの何がわるいのかといいたげに薄笑いを浮かべたまま首を傾けてキラを見ている。
「……あなたもまた戦争を、したいんですか。コーディネイターとナチュラルで……」
「必要ない。ほっといてもコーディネイターが滅びるんだから」
決まりごとのようにロマンはいいきって肩をすくめた。キラはようやく観念して、彼を“どうにか”しないと、この先もテロ行為などによってコーディネイターに害が及ぶのだと認識をした。「対話」を求めてきた彼に、そうすることでわずかでも彼の意識を変えることができるかもしれないなどと、ほんの一瞬でも考えたことすら、軽はずみで浅薄だったのだとひどく思い知った。

「さて……互いに理解がないと判っただけでも今日は有意義だったけれどね、ヤマトくん」
俯きことばを失っているキラに、もう少し建設的な話をしようじゃないか、とロマンは続けた。
「わたしはご覧のとおりビジネスマンだ。きみと話したかった本来の目的はつまり、交渉、といったわけでね」
「………交渉?」
思いもしなかった単語にキラは困惑する。だがロマンの本題はまさしくここから、ということなのだろう。話に飽いたといわんばかりだった表情が変化していた。
「きみがシードコードから手をひく。もしくは、こちらで用意するSEED研究組織に入り、我々の被験体となる。希望としてはその両方だ」
「………そんな……こと……」
キラをSEED研究の中心から遠ざけたい、あるいは支配下に置きたい、ということなのか。だが、何故そうしたいのかは読めない。
「……ぼくにその条件をのむ理由が、あると思います?」
「あるんだよ。わたしがそう仕向けるから」
ロマンは、自分が新しい組織を立ち上げればナチュラル側の協力者や出資者はすべてこちらへ参画することになるだろう、といった。自信満々に語る彼を睨みつつも、キラは彼にそうするだけの力があることを知っていた。表の力も、裏の力も、大きく動かせるだけのものを、ロマンは間違いなく持っているだろう。
「地球側の資金提供者がなくなれば、さすがのきみたちも組織運営は難しい。ほそぼそとやったとしても、ナチュラルのSEED因子保有者が集まらないから、やがては研究そのものが頓挫するだろう。プラントのなかだけでそうやって遊ぶならいいだろうが、多額の出資と協力をしているきみの国、オーブはどうする?」
「……………」
そうなのだ。オーブはあえて選んだ諸刃の剣、地球側の協力を得る牽引となるはずだったのだ。現に今まではそうだった。このまま、ロマンの思惑どおりに別の組織が立ち上がってしまったら、SEED研究においてオーブは地球で孤立せざるを得ない。戦後プラントとの協力姿勢をよく思わない国民も相変わらず居り、こういったささやかなことをきっかけにして、国内のナチュラルとコーディネイターの対立を激化させる要因になることもあるだろう。それでなくとも、日々それを煽るためにブルーコスモス…エヴァグリンがオーブで活動しているのだ。
「仮にも母国だろう。姉上もいる。代表首長のね」
「……交渉、だなんてそれは……脅迫じゃ、ないですか……!」
本当の、本当に、浅はかだったとキラは気がついた。自分自身に向けられた鋭さに釣られて受けた、ふたりだけの話し合いの場。キラの存在に起因したことが、個人的な対処でどうにかなるとどうして考えてしまったのだろう。すでにキラ自身で、いろいろなものを───国さえも巻き込んでいたことだというのに。
ロマンは黙したままキラを見ている。あきらかに顔色が変わっただろうキラをどう思っているものか。優位にある者の存在をみせつけるような態度は最初からだ。彼がこの状況を楽しんでいると気がついて頭に血がのぼる。もう、どうすればいいのかも判らなくなっていた。彼の要求をのむことと、のまないことの、起こりうる事態に予測がつかない。つけられない。
───正しい選択を、しなくちゃいけないのに。
キラは場にそぐわず自分を嗤いたくなっていた。ひとりでできる、と。自分だけでなどと奢っていた自分自身に。ロマンを前に、手も足も出なくなってしまったではないか……。
だが、ぎゅっと目を閉じ頭を振る。弱気になる場面ではない。ひとりでこの場にきたその責任が自分にはあるのだから、と。キラは再び自分を奮い立たせた。
「理由を、教えてください。ぼくを引かせたい理由が何か、あるんですよね」
絞りだした声は、だが自分で思うよりはしっかりとした声になっていた。ロマンは相変わらずキラをじっと見つめ、そのままキラの心を探るかのように瞳を眇めた。
「……きみがわるいんだよ」
「───……」
そのひとことの合間に、ロマンから表情が消えていた。
「きみの存在は知っていたよ。このメンデルで、きみが生まれたときに。だから、どういう存在であるのかもきみが知る以前から知っていた。───だが、あの日きみが研究に関わっていると知るまでは、さして興味もなかった。きみのことなど」
表情のなさで冷淡を感じさせる視線は、背中が凍りつきそうな鋭さを裏に隠しもっていた。思わずその手に、銃のひとつもあるのではないかと疑うほどに。キラは恐怖心に負けてロマンからの視線を外さないよう必死に留めた。
「…いまは、存在自体が邪魔だ。無用どころか、邪魔にしかなっていないんだよ。最初にわたしがした質問を覚えているかい?」
ともに凍っていきそうになる思考を懸命に巡らせ、キラは思い出す。
「ぼくの特異性が……SEEDなのかそれとも…」
「最高のコーディネイターとして造られたから、なのか。その真実は判らない。きみを研究すれば本当に解明できることなのかもしれないが、困ることがある。───その解が、後者だったら」
確かに、キラは自分自身に「とくべつ」の烙印をさらに押し当てて、そのことに傷つく覚悟が必要だった。それを考えなかったはずがない。
だがキラは自分が傷つく恐怖で、外側にもたらす影響を軽んじていたのでは、ないだろうか。

「彼らの期待がコーディネイターにまた戻ってくること、とは、つまりそういうことなんだよ。特殊能力をもつコーディネイターの必要論が再び盛りあがるんだ。ナチュラルのあいだで」

この可能性に思い至らなかったのは、本当に迂闊だった。
プラントが行う次世代の開発とはまったく次元が異なる。機能の高い“道具”としての開発を求める声、ということだ。機運が高まればトリノ議定書による縛りなど意味がなくなることはすでに歴史が証明している。違法な開発が黙認される世界にまた逆もどりだ、とロマンは重ねていった。蒼白になっているキラをおいて、いや、むしろその様子に高揚しているのか、ロマンの声がわずかに高くなっていた。
「だから邪魔なんだよ。きみのようなモノを期待するような流れをつくることは、阻止しないと。よく判っただろう、“ユーレンの息子”は、そこにいるだけで危険な存在なんだということが。きみにだって理解できるだろう?」

『知ればだれもが望むだろう。きみのようでありたいと。きみのようになりたいと。ゆえに許されない。きみという存在は───』

繰り返される……キラは過去からの声を耳にした気がして、空いた片腕をその耳に押し当てた。そのままくしゃりと触れる横髪を掴む。
ロマンは自身の出自をひたすらに厭う者なのだ。この世界に必要なのか否かではない。必要だったとしても、それをただ許したくない人間で…そして、それを理解するキラに突きつけている。自分と同じ存在が再び生まれる世界を望むのか、と。
まだこの世界は未熟で、高みを望みながらも、それを受け入れられない。それは、キラも───。

───見誤っていた。ぼくはぼく自身の閉じた世界で、まだ夢を見ていた。

ロマンの要求を受け入れるしか、選択肢がない───。キラ自身がSEEDの研究材料にある危険性。だが自分を餌にして進んだこの状況を今更には……すなわちシードコードの解体しかない。

「……あなたの…要求内容は理解、したと思います。でもぼくは、シードコードに対して何の権限ももっていないんです」
「対外的にはね」
「ええ、そうです。かといってこの場で独断できる立場でもありません。───時間をください」
ここで決断をするほどキラは見失っていなかった。どれだけ時間をくれるのかも不明だが、ロマンはそれを許容する態度を見せた。そして不可解な言を追加した。
「何故ならわたしも確たる証拠を見ていないから、きみをどうするべきなのか、本当は判断つきかねている。はたして、きみでいいのかということが」
「……それは……どういう…意味ですか」
そのままの意味だよ、とロマンはいった。そしてそのあとはさらに理解のできない話だった。
「“ユーレンの息子”がその息子ではなかった可能性。きみ、一度でもそれを考えたことは?」


C.E.75 9 Mar

Scene デーベライナー・モビルスーツ格納庫

アスランは一昨日ヤマト隊に着任したばかりのモビルスーツパイロット、SEED因子保持者の三名それぞれと模擬戦を終えたところだった。
とくべつなプログラムはとくになく、演習弾装備の機体で自由に対戦するが、気持ちのうえでは「本気で」とのリクエストがキラからあり、相手からその本気を引き出すのがアスランの務めだったといえる。
彼らは年齢も軍歴もばらばら、当然ながらモビルスーツの操縦技量もばらばらで、うちのひとりは実戦経験がなく、まっさらな状態はことさらに読みにくい。そのうえアスランの搭乗機はストライクフリーダムだ。さすがの彼もこればかりは扱いにくく、対戦相手がどうこうよりむしろこちらのほうが問題だった。
模擬戦の目的は、キラ・カスタムの採集システムによる彼らの戦闘データ集積で、そのシステムはフリーダムにしか搭載されていなかったためやむを得ない事情だった。

ヤマト隊に配属となるSEED因子を持つ兵は、軍歴資料からキラがピックアップして決める。この選考は概ねキラの独断ともとれるが、ザフトからキラにあがってくる資料はおそらくSEED因子保持が確認された全員ということでもないだろう。フィルタリング不要とかなり強気に事前の要望はだしたらしいが、キラは「ばればれだよ」と鼻を鳴らして、それが遵守されていないことをこぼしていた。それをどうやって知ったのか、あるいはただの当て推量か、アスランはだが、それ以上を関知しないことにしている(彼は、知らぬが仏ということばを学習した)。
選抜をパイロットに限定しているのはプラントからの都合で合意事項だが、現段階では管理上の限界で最大十名までの上限もあるから、ザフトのフィルターをキラは知りながらも受け入れてはいた。

そうして、よくいえば選りすぐりの彼らがヤマト隊にきて行うことといえば、他の隊とも変わらぬ任務だ。隊長が一風変わった人物であることを除けば、彼らの兵士としての務めに気にするほどの支障はないだろう。
もっぱらイレギュラーな対応を強いられるのは管理する側で、キラは彼自身で何かを思って進めていることだから文句もないだろうが、彼に“合わせてる”立場のアスランとすれば気苦労も絶えなく頭を使うことも多く、今回に至ってはなるほど体を酷使する事態もあったかと嘆息した。
フリーダムのコックピットのなかで、アスランは疲労からこぼれるため息を、心のなかだけではなく実際に吐く。インフィニットジャスティスへ同じ採集システムを移植する時間が取れるかどうかを算段しながら、ふと落とした全方位モニターの下方に、新参のパイロットたちが並んでこちらを見上げているのが見えた。
「ああ……、待たせてたな」
つぶやきながら集めた情報を手早くメディアに移す。キラはこのデータを元にして、おそらく三、四日ほどで彼らに最適化したOSを仕上げるだろう。それからそれぞれの機体への搭載と調整にさらに二週間強。手間暇のかかる増員システムだが、単純な戦闘単位ではないため仕方がない。
まもなくアスランはコックピットを離れ、フリーダムの足元で待っていた三人の正面に立った。礼を交わしつつ見れば、最後に対戦した兵はまだ少し息をきらせている。彼らのなかでいちばんに若く、戦後のザフト入隊者だ。“まとも”な隊ならともかくも、最初の最初に特例部隊に配属されては戸惑いや不安も多いだろう。
───シンと組ませるか? ………いや、それはまずいか。
アスランはふてくされたシンの顔を思い出して考えなおす。平時に模範として新兵の傍に置くには最良の人選ではなかった。
あれからアスランはずっとシンから睨まれっぱなしで、あまり相手をしないようにはしているが、突っかかってくる態度はまるで一年とちょっと昔に逆もどりだ。よくあれだけ怒りを持続できるとも感心する。
───まぁ、それだけおれがあいつの怒りを煽ってしまったんだろうが…。
彼は少し首を振って雑念を振り払った。手元の携帯端末に目を落として、彼らの今後の予定を確認する。
「ここでは当面哨戒任務があるが、専用機がくるまでは今日使用したZGMF-2000に搭乗する。それと……ドラグーンにも慣れておく必要があるが、演習機体は明日届く一機だけだ。すまないが交代で使ってくれ」
バッシュの後継機体は新開発のドラグーンシステムが搭載されている。ヤマト隊ではリンナ・セラ・イヤサカがシステムの経験者だから、このあとのサポートは頼めるだろう。ついでにまとめて彼らの面倒を頼もうと、解散のあとリンナ宛にメモを送った。

「副長さん、乗る機体間違ってなかったかい?」
突然かかったからかいの声に、操作していた端末から顔をあげると、そこにヒルダ・ハーケンがいた。ヘルベルトとマーズも一緒だった。
「……ああ、」
アスランがフリーダムを降りるところから見ていたのだろう。ワケありで、と軽く流せば彼らはそれ以上を追求しない。
「それよりも、お疲れさまでした。今日まで力を貸していただいて、とても助かりました」
彼らドムトルーパーズは今までヤマト隊が一時的に借り受けていたチームだった。つまり、モビルスーツパイロットの頭数要員だ。彼らは昨日付けでその契約が切れ、十中八九、次はジュール隊に合流する。
アスランは挙手敬礼ではなく手を差し出し握手を求めた。もう部下ではない、ということもあるが、もともとラクスの親衛隊になるためにプラントにきたという“曰くつき”で、ザフト内の立場としては傭兵、客分だ。自分自身の過客のような立場のことも思い出したが、どちらにしろ同じ軍の兵同士といったような堅苦しいものとも異なる互いの関係性を思った。
握手のあとの軽い無駄話も終えてからヒルダが、いまさらのように「そういえば、隊長はどこ行ったんだい」と訊いてきた。
「もう時間だからあたしらは行くけど、よろしくいっといて」
「……指揮官室にいませんでしたか」
「ああ、いなかったね。そしたらフリーダムが模擬戦に出てるっていうから、てっきりこっちだとね。……まぁ、発つまえにちょいとアイサツに、って思っただけだから」
「そう、ですか」
腑に落ちないまま、その場で彼らの背を見送る。三人それぞれが自機のドムトルーパーに搭乗し、管制と発進の手続きを始めたところでアスランは踵を返した。
───あいつ、どこをうろついているんだ。
立ち会いもせずに新人の世話をアスラン任せにした当人は、その自室でひとりおとなしくしているはずだった。いつもなら、やむを得ずキラから離れる場合にはルナマリアに彼の護衛を任せている。今回はあいにく彼女が出払っており、オフタイムのシンを呼びつけようとしたところ、キラが「おとなしく部屋に引きこもってるから」と遠慮した。
アスランはパイロット室にはもどらず、格納庫出入口の脇に避け、個人端末でキラの位置情報を確認する。メンデルに降りている。予定のない行動にでるのはいつものことだが、ここまでの距離を勝手に動いたのは初めてだ。隊内部で共有している行動スケジュールを見る。
「関係者面会……聞いてないな」
人の動きが多くなってきたメンデルで、臨時や緊急にそういった予定が入ることもあるだろう───とも、思いつつ。
アスランはその場で自らの行動予定にも「メンデル」と入力し、格納庫をあとにした。


C.E.75 9 Mar

Scene メンデル・ビジターセンター

メンデル再開発地区のうち最初に整えられた一棟はビジターセンターとして利用されていた。そのロビー内はわさわさと忙しなく人が出入りしており、訪問者の人数が日を追うごとに増えているようにアスランは感じる。入り口から見渡し、人混みのなかからフロントロビーにぼうっとした様子で座っているキラを見つけた。案の定、護衛をつけていなかった。
「キラ」
彼の左斜め後ろから近づいたアスランは、キラが足音に気がついたのを確認しながらも名を呼ぶ。
「アスラン」
振り向いたキラは、彼を見ると少しの苦笑いでアスランを迎えた。
「……急な面会があったって?」
護衛を連れていないことへの小言は引っ込めた。面倒に思ったであろうキラの性格を考えず、彼をひとりにしたのは自分の落ち度だ。キラは訊ねたことに「そうだよ」と答え、相手について問うと協力国の議員だったといった。
「対面したことないから、って挨拶に呼ばれただけ。どうせもう会うこともないだろうからなまえも覚えなかった」
アスランは、そうか、といいながらキラの様子をあらためて探った。疲れているように、見えたからだ。政治家の相手ともなれば、それはキラも気疲れしようが、挨拶だけだったというならそれほどのこともないだろう。
ただ、状況として彼はザフトに入ってから体も心もともに、休む時間を十分にとれていない。とにかく今はメンデルの再開発事業が一段落みるのを待つしかないが、場合によっては強制的にオーブへ帰還させるつもりがアスランにはあった。それは当の本人から抗議がくるだろうが、かまってなどいられない。

キラにはモビルスーツでの戦闘に、わずかだがストレス障害があることをアスランは知った。
本人曰く、アスランと──まれにシンと──の、戦闘に限るとのことだが。彼のもともとの繊細な気質を考えれば起こりうることだったし、実際にヤキン・ドゥーエ戦のあとには長らく不安定な状態になっていたことも思い出される。本人はおおげさにすることではないというが、治療が適うことなのかどうかはともかく、このまま見過ごすことはできない。悪化しない保証もないのだから。
とりあえずのところ、訓練を含めてキラをモビルスーツに乗せることは極力避けるべきだろうと考えて、今日の模擬戦もアスランが買ってでたのだった。
「アスラン、着替えぐらいしてきたらよかったのに」
「え……。ああ」
さすがにビジターセンターのエントランスでパイロットスーツはわる目立ちするだろうか。一応周囲を目にして、好奇の視線が集まっていないことを確認する。工事中の状況もあって宇宙服の作業員もうろついてはいるから、それほどでもないようだ。キラもとくに気にしたわけではないようで、単にアスランの忙しない様子を揶揄したいだけのようだった。
「迎えにきてくれたの?」
「……くると思ってたんだろ」
呆れたようにいうとキラはくすりと笑った。
「そう、待ってたんだ。入れ違いになっても、あれだし」
そういいつつも、キラは立ち上がって艦に帰ろうとする様子を見せない。仕方がなくキラの横にアスランも座った。代わり映えしない指揮官室に篭っているよりは、人の行き来が多いここのほうが気分転換にもなるのだろう。

「考えてたんだ」
アスランが横で落ち着くのを待っていたかのようにキラがいった。
「ユニウスセブンのこと」
「……………」
“血のバレンタイン”の追悼式典は一ヶ月近く前に終わっている。何故今考えるのか、問おうとするまえにキラが答える。
「いつもね。2月14日が近づくと、アスランに訊かなきゃいけないって思ってたんだ。でもこないだは“あのひと”が現れるし……なんかタイミングがさ…」
「キラ」
無意識に呼んだ声にキラがアスランのほうを向く。何を、と問いかける眼差しだけを送り、キラを待つ。
「きみが軍に入った理由」
「───それは」
昔も、敵対した立場で責めるように問われて、答えを返した覚えがあった。憎しみを捨てられなかった頃。キラは違う答えを求めているはずだった。
「単純なことだ。……無力だと思ったからだ。いろんな意味で、自分が」
何かをしなくてはならないと、まず感情を突き動かされた。失った母の大きさと、人が変わってしまった父を目の当たりにして。
それで戦うことを選んでしまったのは確かに浅薄だったのかもしれない。
だが今は、あのときの選択がなければ、誰を守ることもできなかった───と。そのことにも気がついてしまった。イザークのいった“持てるだけの力”を、あの頃よりも欲しているような気持ちがしていた。
それ以上をことばにして答えなかったアスランに、キラは何も返さず視線を外して足元に落とした。彼が期待した答えではなかったのかもしれない。
「ぼく、ずっと知らなかったことが、あって」
「……なんだ?」
アスランからその表情が覗えないほど深く、頭を垂れたままのキラ。いい難いことがあるのだと判る。彼はできるだけ優しい声で問うた。キラは姿勢を変えずに消え入りそうな声で続ける。
「小母さんが、ブルーコスモスの標的になってたってこと」
「……………」
アスランは黙したまま、そうか、と思った。相手が傷つくことを恐れて問わずにいたこと。お互いにまだ、そんなものをもっていると、この頃は気付かされてばかりいる。キラには、なんでも答えるからなんでも訊けとついこのあいだもいったばかりだった。実践する彼の勇気が愛しくて、切なかった。
「それでユニウスセブン、か」
つぶやくようにいって視線を遠くにすると、がやつく周辺の雑音も遠くなる。キラは動かず、その話の続きを促すこともせず、静かなままでいた。

アスランの母、レノア・ザラは優秀な農学者で、ユニウスセブンからユニウステンの穀物生産プラント化に大きく貢献した人物でもあった。プラントによる独自の食料生産はシーゲル・クラインの指示でおこなわれたが、実現にいたる技術を開発した点で、理事国の反感を大きく買ったコーディネイターのひとりとなったのだ。
プラントによる食料の独自生産は、当時地球との戦争の引き金にもなったほど意味が深く重要なことだった。
ブルーコスモスの地球連合軍将校ウィリアム・サザーランドは、それを理事国に逆らった報復として、レノアが作った穀物生産プラントをレノアともどもに核で破壊。それが、“血のバレンタイン”だった。
彼の───アスランの父、パトリック・ザラの治まらなかった憎しみの根源がそこにある。
たまたま巻き込まれたのと、狙いを定められたのとでは大きな差がある。まさかプラントごと討たれるとも思わずに、コペルニクスから母子を早々に引き揚げさせたのは、その疑念をパトリックがもっていたからだったのだ。
「父が国防委員のひとりと話しているのを聞いてそのことを知った。それでザフトに入ると決めたんだ」
その後入隊してから、不確かな噂話という前提ではあるものの、パトリックが強硬派路線に進む理由として、軍内でも公然と囁かれてもいた話だったことを知った。ディアッカはもちろん、ラクスもおそらくは自身の父親からそんな話を聞いていたのかもしれない。彼らのいずれかが、キラに聞かせたということなのだろうか。
三年前の戦争の当時、アスランがキラと同じ陣営にきてから、キラはずっとアスランに直接、その過去を訊いてくることをしなかった。あるいはアスランと同じ気持ちで相手に触れることができず、ただ、知らないままでいることもできず、そうして周囲の人間に訊ねて。アスランにも身に憶えがありすぎるほどで、キラの周りのムウやマリュー、ミリアリアやサイ・アーガイルにこっそりと訊ねることが何度あっただろうか。

「どうしてなのか判らなかったんだ。コーディネイターの…小母さんにとっては、そう、家族が生きるために考えたことが。どうして命を狙われるほどの理由になるのか……判らないんだ……」

沈黙を破って、幼い子供のような問いを綴ったキラに、アスランは少なからず戸惑った。
「本当にたった“それだけ”の、理由で、…小母さんは狙われていたの?」
アスランがその答えを知ってるとでもいうような眼差しで彼を見る。 だが、知るはずもない。本当の理由など。そもそもユニウスセブンとともに標的にされたという話でさえ、確証を得たものでも、声明されたものでもなんでもなかった。状況としてそうだった、というだけで。
「キラ。多くの一般市民が生活していたコロニーをまるごと破壊しようなんてこと、どんな理由があったところで理解できる話じゃない…」
唯一確かなのは、コーディネイターが同じ人間だと思われていなかったということ。それ以上でもそれ以下でもなく、あるかどうかも判らない本当の事情を確かにしたところで、レノアが泛ばれることもない。
「彼らは母上だけではなく、コーディネイターなら誰でもいいってことだったんだろう。ことさらに彼女だけが恨まれていたなんてこと、おれは考えてない」
確かではないから、それも嘘といえるだろう。だが、キラが聞きたい答えかもしれないと選んだことばだった。それにアスラン自身も父親を変えた理由などに深くつきあいたくはなかった。
「…そう…。きみがそう、思っているなら……」
敏いキラが納得した様子も見せずにそういって、その話は終わった。

アスランは気がつかなかった。このときキラがそのことばの裏で、本当は何を確認したかったのか。
十数分前にあったロマン・ジェリンスキとの対話を知らない彼には、知りようもないことだった。


C.E.75 11 Mar

Scene アプリリウスワン・オーブ大使館

「どうしてその話を今したいの?…こちらにもどってきたときじゃ、だめなの、キラくん」
『……………』
マリューの問いに、キラは黙ってしまった。オーブ大使館への突然の個人通話。それまでもなかったわけではないが、“ひとりで”連絡してきたのはこれが初めてだ。彼が───アスランが、キラのいるデーベライナーへ行ってからは。それもあってマリューは少しためらっていた。
「アスランくんは、今話していることを知ってるの?」
キラが少し、息を吸い込んだ気配がした。余計なことを訊いたかもしれない。
『べつに…いうつもりもないですけど。ぼくのこと、だし』
「そう、よね。でも通話記録、残るわよ」
『ええ、判ってます。…いいはしませんけど、彼に聞かれて困る話でもないです』
マリューは深くため息を吐いた。無意識だったが、わるいことにキラに気づかれてしまった。
『すみません、こんなことマリューさんに。本当は両親に…母に聞くことなんですけど……』
「いえ、それはいいのよ。お母さまには聞きにくいことでしょうし……。ただ……どうして?」
マリューはもう一度訊ねた。音声のみの通話だ。キラの表情は読めない。率直に訊く必要があった。
キラはマリューに、母親のことが聞きたい──と、いってきたのだった。カリダ・ヤマトのことではない。産みの母──ヴィア・ヒビキのこと、だった。

───もうあれから、四年になろうとしている。
ヤキン・ドゥーエ戦役の最なか、たまたま身を隠すのに都合がよかっただけのメンデルで、知ることになろうとは。キラ・ヤマトの出生の秘密を。そして、敵士官ラウ・ル・クルーゼとムウ・ラ・フラガの因縁を。

『やだな、マリューさん。なんか変なふうに心配してませんか』
急に明るくなったキラの口調で我に返る。
「…変って、キラくん。だってわざわざ通話で急に訊かれたら。どうかしたのかしらって思うわ」
『どうもしないですよ、べつに』
スピーカーから、肩の力が抜けたような笑い声が聞こえてくる。彼が聞きたいといった話の内容を重く考えすぎただろうか?───いや、しかし彼の出生のことを思えば、軽い話でもないことは確かなのだ。
『仕事の延長みたいなもので。ほら、ぼく自身が研究材料じゃないですか。特殊性を考えるのに、いろんなことちゃんと知っておく必要があるかもと思って』
キラの自身の形容に彼女は心をずきりとさせる。
───この子はまた…こんなことをいって……!
マリューはキラがときおり見せる感情を欠いたことばが嫌だった。もしかすれば、それは虚勢だと思わないでもない。でも、それでも嫌なのだ。どちらにしても、戦争が与えた彼の傷だと思うから。
『手始めにじゃないけど…思い立って、それだけなんですよ、ほんとに』
キラは本当になんでもないことを表すかのように声を軽やかにしていった。深刻にならないで、と。
「……そう。……判ったわ、キラくん…」
マリューは一抹の不安を少し横に置くことにした。確かに考え過ぎなのかもしれない。
それに、これが潮時というものかもしれない、とも思ったのだ。

キラが両親ではなくマリューにそれを訊ねてきた理由については心当たりがある。
戦後、オーブの孤島で静かに暮らしていた頃──キラが、心を遠くにしていた頃。キラの母親…育ての親であるカリダ・ヤマトとは、彼への心配の表れに、幾度となく互いとキラのことを話した。マリューからは、戦時中に知ってしまった彼の出生についても。知っていながら隠しておくことはできなかった。それをきっかけにして、カリダもすべてをマリューに語ってくれた。

キラ本人が実の親子ではないと知ったことについては、すでにカガリから聞かされていたようだった。
だがキラからはひとこともなく、その後からこれまでも、本当の両親について何を問い質すこともなかったという。
ただ、カリダは一方的にキラに伝えたことがあった。自分の口からは聞きづらいこともあるでしょう、と。知りたくなったのなら、マリューに聞きなさいと。マリューはもちろんカリダに託されて、そのときがきたのなら自分が話すと了承していた。予定されていたことではあったのだ。
「ヴィアさんはカリダさんの実のお姉さん。それは聞いてるわね?」
『…はい』
「とても仲のいい姉妹だったそうよ」
ヴィアが大学を卒業するまでは、親友のようにいつも一緒にいたといっていた。が、ヴィアは飛び級で進学した大学の研究室で外部研究員として訪れたユーレン・ヒビキと出会い、卒業まえに結婚。そのままユーレンの勤め先でもあるGARM R&Dへ入社し、同じ研究室で働き始めた。学生時代までを過ごしたオーブを遠く離れ、宇宙コロニー、メンデルへ行ってしまった。それからは研究も忙しかったためか、カリダとも疎遠になってしまったという。
「それからふたり、直接会うことはもうなかったそうなんだけど、連絡はなんとか取り合っていて。…はっきりとはいわなかったそうだけど、仕事の…研究のことでヒビキ博士とあまりうまくいっていなかったみたいで。会えないこともあって、ずいぶん心配だったそうよ」
一緒に研究を進めるにつれ、コーディネイターに対するユーレンとの意見の乖離が広がっていく一方だった、という。そして、ブルーコスモスの台頭で、研究自体にも不穏な気配がただよい始めていた。
「襲撃の予兆はあったらしいの。博士の人工子宮開発の成功はまだ発表準備の段階だったけれど。ほんの数日前にヴィアさんは危険を感じて、あなたとカガリさんをオーブへ…カリダさんの元へ逃したそうよ。テロでの襲撃事件はその頃、今よりもっと過激なものが多かったそうだけど。すべてニュースになっているから、そのことはキラくんも、もうどこかで見てるかもしれないけど」
『……………』
キラはほとんど声を発しないままマリューの話を聞いていた。一瞬、そこにいないのではないかと思うくらいに。彼が何を思っているのかも判らなかったが、マリューはいちばんに伝えるべきことをいっておかなければ、と思った。
「……キラくん。カリダさんがずっと心配しているのは…つまり、あなたがヴィアさんのことを訊かなかったことも含めて…あなたが望まれて、愛されて生まれたんじゃないって、そう思い違いしちゃってるんじゃないか、ってことなのよ。確かにヒビキ博士がしたことは心ないことだったかもしれない。でも、そうじゃないってことを…」
『……知ってます…』
「…え……?」
『写真を見れば、判ります。あの写真』
「……………」
生まれて間もない双子を抱いたヴィアの写真。マリューも見ている。確かにあれは、母親の慈しみが十分に伝わるものだった。二枚あったそれは、それぞれキラとカガリで一枚ずつ持っているはずだった。
『レノアさんとは、』
「え?」
キラが突然、話の流れからでてくるとは思わぬ人物の名を告げる。───レノア・ザラ。アスランの母親の名だ。マリューはもちろん名前だけだが、知っていた。
『レノアさん。アスランのお母さんです。レノアさんとは学生時代からの知り合いだって、母から聞いてて。その頃のこと何か聞いてますか?』
「え、ええ。話にでてきたことはあったわよ……。そう、レノアさんがヴィアさんがいた大学に在籍していたことがあって、それがカリダさんとも知り合うきっかけだったといっていたわ」
『それ……、両親の……その…ぼくの本当の両親がしてた研究にも関係していた、とかは』
彼は何を聞き出したいのだろう?───マリューはキラの質問に戸惑いながら、知っていることを答えた。
「大学では同じ研究室ではなかったそうだけど。でも農業分野でゲノム編集の論文を多くされていたみたいだし、どうかしらね。…さすがに、そこまでは判らないわ」
『…そう、ですよね……』
「───ねぇキラくん、」
『あ。もう時間だ。すみません、マリューさん。もどったときにまた、続きを聞かせてください』
唐突ではあったが、その会話の終わりに不自然さはとくべつ感じなかった。時計を見れば話し始めてからけっこうな時間が経っている。キラも忙しい身だ。むしろ、その彼の時間を取り過ぎたくらいには思う。ただ、まんじりともしない気持ちが残った。

通話を切ると、マリューは後ろを振り返ってそこにいるムウ・ラ・フラガを見た。
彼はキラとの通話が始まったごく最初のほうでこの執務室を訪れたが、いないふりをするようにジェスチャして伝えていた。キラに一対一と思わせておいたほうがいいという雰囲気を感じたからだった。
「やっぱり……何かあったんじゃないのか、あいつら」
察してずっと黙っていたムウは、開口一番に神妙な面持ちでそういった。
「……あいつ“ら”、って?」
「アスランさ」
マリューはえ?、とさらに問う。
「あいつ。ヤマト隊にいくまえだけど、訊いてきたんだよ、おれに。ヴィア・ヒビキのこと。あと、大学時代に自分の母親とも親交があったかどうかって。なんか知ってるか、って」
それは自分ではなくカリダに訊くのがいい、とその場は終わったらしい。確かにムウは知らないだろう。今キラに聞かせたことも、彼は半分ほどしか知らないはずだった。
「気にはなるよな、いまさら訊かれると。まぁ、今いる拠点がメンデルってことで、いろいろ思い出すこともあるんだろうけどさ」
また変なものが出てこなきゃいいけどな、と続けていった。
「でも……そのあたりの資料は」
「ああ、おれとアスランで処分した。あんときに」
メンデル近くでの潜伏期間は長かった。そのあいだにムウはアスランを伴って何度か研究棟へ行き、残っていたヒビキ博士の研究資料をすべて処分していた。もちろん、キラの将来を考えてのことだった。
「キラのやつ…もう、生まれのことはふっきれてるんだろうと思ってたよ。機構の拠点が決まったときも顔色ひとつ変えなかった。そこしかないと思ってた、とかいってさ…」
杞憂であればいいんだが。ムウはそういって難しい顔をしていた。
「本人はなんでもなさそうにいってたけど。やっぱりあなたも変に思う?」
「うーん…。判らんけどなぁ」
ムウはあたまを掻きながら、マリューが今まで使っていた通話機を使い、おもむろに各所へ連絡を取りだした。どうやら、メンデル視察の手配を始めたようだ。心配なら会いにいってしまえということか。
「いいかげんに子供扱いするべきじゃないって判ってるけど。……だめみたいね、ムウも、わたしも…」
もっともらしい理由を通話の相手に口説いている彼の背中を見ながら、マリューはそっとため息を吐いた。